首長の交代や建設予定地の所有権問題などに振り回されて“迷走”を続けた徳島市内の新ホール整備事業。県は2021年9月19日、「徳島文化芸術ホール(仮称)整備事業」の公募型プロポーザルで、熊谷組を統括企業とする共同企業体(以下、熊谷組JV)を優先交渉権者に決定した。
JVの構成企業は、熊谷組、石上純也建築設計事務所(東京・港)、IAO竹田設計(大阪市)、アクト環境計画(東京・世田谷)、ピーエス三菱、野村建設工業(大阪市)。新ホールの建設にはその他に佐藤淳構造設計事務所(東京・港)や永田音響設計(東京・文京)、関西舞台(大阪市)などが協力チームとして参加する予定だ。
熊谷組JVが提案した施設は地下1階・地上5階建てで、延べ面積は約1万4000m2。施設の北側に約1950席の大ホール、中央にエントランス広場、南側に小ホールといった機能を配置する。石上純也氏は21年9月18日の公開プレゼンテーションで、「“箱”ではなくランドスケープをつくることを目指した。複数のテラスを設けることで、施設全体で多様な活動が生まれる」と説明した。
審査委員(委員長:妹島和世・横浜国立大学大学院教授)は熊谷組JVの提案に盛り込まれた、「ランドスケープをつくる」「多様性を生み出す」といったコンセプトを評価。その一方で、構造や施工方法などの実現可能性に対する質問が相次いだ。
県文化・未来創造課は「審査委員から引き続き助言をもらいながら、実現に向けた議論を進める」と説明する。県は21年10月上旬に熊谷組JVと設計業務契約を結 ぶ。大ホールは26 年8月、小ホールは27年3月の開業を目指す。