全812文字
PR

 建築・土木構造物などの3次元点群データの自動モデリングを手掛けるDataLabs(データラボ、東京・中央)は、3次元データ上でチャット感覚のコミュニケーションができるツール「LinkedViewer(リンクトビューワー)」の製品版の提供を2022年9月28日に開始した。データの閲覧やダウンロード、コメントへの返信などをブラウザー上で手軽に行える。

LinkedViewerは、クラウドにアップロードした3次元点群データ上で、チャット感覚のコミュニケーションができるツールだ(出所:DataLabs)
LinkedViewerは、クラウドにアップロードした3次元点群データ上で、チャット感覚のコミュニケーションができるツールだ(出所:DataLabs)
[画像のクリックで拡大表示]

 利用者は、地形や構造物などの3次元点群データや3次元モデル、2次元のCAD図面、現場写真などの大容量データをクラウドにアップロードするだけ。リンクを作成すれば、面積や距離の測定結果、コメントなども含めて、プロジェクト関係者と手軽に共有できる。直感的に操作できるUI(ユーザーインターフェース)が特徴だ。

 国土地理院が配信している地図データ「地理院タイル」や、国土交通省が整備を主導する3次元都市モデル「PLATEAU(プラトー)」の地形データをベースに、3次元点群データなどを確認することもできる。今後、データを基に土量を計算したり、流体シミュレーションの結果を可視化したりできる機能を拡張する予定だ。