
IT Report
目次
-
2万円でこれなら満足、片手に収まる楽天スマホ「Rakuten Hand」を使ってみた
楽天モバイルが2020年12月8日に発売した「Rakuten Hand」は、片手でつかみやすい細長いシルエットが特徴のAndroidスマートフォンだ。ミッドレンジ級のスペックを備えつつ、価格も2万円(税込み)と手ごろだ。果たしてどのようなスマホなのか、実機をレビューする。
-
「みんなのラズパイコンテスト2020」発表、複数ラズパイで作るサイネージがグランプリ
Raspberry Pi(ラズパイ)を活用する楽しい作品やアイデアを表彰する「みんなのラズパイコンテスト2020」の受賞作品が2020年12月3日に発表された。107件もの応募が集まり、複数のラズパイを組み合わせたデジタルサイネージシステムが最高賞のグランプリに選ばれた。
-
Windowsも快適に動く新iMac 5K、使ってみたらテレワークに最適だった
「Macの中で最もコストパフォーマンスの高いのはどれ?」と聞かれたら、筆者は間違いなくiMacと答える。そのiMac 5Kの新モデルが2020年8月4日に登場した。じっくり試用できたので、2017年モデルとの比較も交えて紹介しよう。
-
Magic Keyboard搭載、2020年版13インチMacBook Proの使い勝手を徹底検証
米アップル(Apple)が2020年5月4日に発表した「13インチMacBook Pro」の新モデルはキーボードを刷新し、上位モデルでは第10世代Coreプロセッサーの搭載による性能向上が図られている。上位モデルの実機に触れる機会を得たので、レビューをお届けする。
-
新型コロナにさえ便乗、サイバー犯罪者たちの3つの手口
新型コロナウイルスの感染拡大が続いて全国の人出は感染拡大前と比べて大幅に減少し、経済活動にも大きな制約が出ている。一方でサイバーセキュリティーの世界には、この情勢でも活動をやめる気配のないサイバー犯罪者たちがいる。
-
14型ディスプレー搭載で870g、ASUSのノートPC「ExpertBook B9」をレビュー
ASUS JAPANは2020年5月7日、14型ディスプレー搭載のノートパソコン「ExpertBook B9 B9450FA」を国内向けに発表した。特徴は、最小構成では870gと軽量であること。どのようなノートPCなのか、評価機を試用したファーストインプレッションをお届けする。
-
入力フォームから顧客を逃がさない、Amazon PayがECサイト連携を強化する狙い
アマゾンジャパンは決済サービス「Amazon Pay」を利用する外部のEC事業者向けの新機能として「Web接客型Amazon Pay」の提供を2019年10月8日に始めた。競合他社に向けて決済体験を向上させる狙いはどこにあるのだろうか。
-
『独学プログラマー』コーリー・アルソフ氏が語るPythonの魅力
「PyCon JP 2019」カンファレンス1日目の基調講演から
機械学習で広く使われるなど今注目のプログラミング言語「Python(パイソン)」。「PyCon JP 2019」カンファレンスが2019年9月16~17日の2日間、大田区産業プラザPiOで開催された。基調講演に立った『独学プログラマー』著者、コーリー・アルソフ氏がPythonの魅力を語り尽くした。
-
ファーウェイの5Gスマホ「Mate 30」、独自のアプリ基盤を採用
中国の華為技術(ファーウェイ)は2019年9月19日、ドイツ・ミュンヘンで開催した新製品発表会でスマートフォン「HUAWEI Mate 30」シリーズとスマートウオッチ「HUAWEI WATCH GT 2」などを披露した。
-
「フードテックこそ日本の出番」、ユーグレナの立役者が断言する理由
「食」に関わる様々な課題をITで解決するフードテック。いち早く事業化しようと日本でも動きが活発になってきた。
-
「デジタル教科書」やプログラミング教育の最新情報に注目、New Education Expo 2019
2019年6月6〜8日に東京で開催された教育関連の総合イベント「New Education Expo 2019」では、ICT活用教育に関するさまざまな講演、展示会、ワークショップなどが開催された。展示会場で目立ったのは、2020年度から小学校で実施される新学習指導要領に対応したデジタル教科書だ。学…
-
公立学校の導入が急増するChromebook、埼玉県は県内の高校35校に導入
文部科学省は2019年3月29日、「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策 中間まとめ」を発表した。公立学校のICT環境整備が思うように進まない中、新たな施策として、市区町村ごとの整備状況や地財措置等の「見える化」を推進、調達コストを低減する具体的なモデルを提示、SINETの初等中等学校への開放…
-
ASUSが法人・教育市場向けPCを強化、3年保証や請求書払いに対応
ASUS JAPANは2019年4月17日、法人・教育市場向けPCについて説明会を開き、ChromebookやWindows 10 Pro搭載PCの新製品を発表した。5月より順次販売を開始する。
-
際立つ設備の「使い方」、エクイニクスの東京データセンターに潜入してみた
大事なIT資産を預かるデータセンター。堅牢な施設というイメージを持つ人が大半だろう。では具体的に、どのような設備があり、それによってどれほどの安全性や可用性が確保されているのか。またデータセンターは全国津々浦々にあるが、事業者ごとの特性があるのかどうか。
-
LINE Payが決済専用アプリ、対応店舗やキャンペーンの情報も一括で
LINEは2019年4月17日、モバイル決済サービス「LINE Pay」について都内で記者発表会を開き、利用金額の実質最大20%を還元するキャンペーンやLINE Payの決済に特化した「LINE Payアプリ」を発表した。
-
独自のスマホ連携機能も搭載、ファーウェイ「MateBook 13」レビュー
華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)が2019年3月15日に発売した13型ノートPC「HUAWEI MateBook 13」を実機レビューした。
-
Apple Pencil対応の新iPad mini、12.9型iPad Proユーザーが使ってみた
Apple Pencilに対応した新しいiPad mini(第5世代)が登場した。試用する機会を得たので、普段メインで使っている12.9型iPad Pro(第3世代)のバックアップをiPad miniに復元して、メイン機として1週間じっくり使ってみた。
-
第5世代iPad miniと第3世代iPad Airをフォトレビュー
アップルが2019年3月に発表した第5世代の「iPad mini」と、第3世代の「iPad Air」はどのような製品に仕上がったのか。前世代の製品と写真で比較しながら、見ていこう。
-
手持ちで50倍ズーム撮影も、写真で見る「HUAWEI P30 Pro」
中国ファーウェイが2019年3月26日に発表したフラグシップスマートフォン「HUAWEI P30 Pro」は、ISO感度409600や最大50倍のデジタルズームに対応するなど、業界トップクラスのカメラ性能を誇る。パリの展示会場で公開されたグローバル向けモデルの実機をリポートする。
-
「アフターデジタル」時代のサービスとは、パルコやLINEらが議論
2019年3月5日、「アフターデジタル」をテーマにしたパネルディスカッションが開催された。デジタルを知り尽くした4人の登壇者が、「オフライン」が消滅する世界の今後を議論した。
日経クロステック Special
What's New
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
経営
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- イキイキと働ける環境が企業の未来を決める
- 旭化成や双日などデジタル活用の実例を紹介
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- AIチャットボットが従業員満足度を向上
- 手作り自社アプリ活用で、情報伝達が変わる
- 現場管理は遠隔で!クラウドで省人化を実現
- 経産省、ニトリが語る新常態の働き方改革
- 『音』が変わると『仕事』が変わる?