全2571文字
要らない情報はトリミングでカット
Foodieで頑張って加工しても、おしぼりや食べ終わった皿が写り込んでいると魅力が半減してしまう。特に、今どきのスマートフォンは画面がどんどん縦長になっており、撮り方を多少工夫しても余計なものが写真内に入りがちだ。余計なものが写り込んでいる箇所を、ざっくり切り取ってしまおう。
簡単なのは、編集機能のある写真アプリでトリミング(切り取り)をする方法だ。写真から料理以外を取り除くと、見栄えがかなり良くなる。Foodieでフィルターを掛ける前に一手間掛けると、料理をさらにおいしそうに見せることができる。
iPhoneの場合は、標準の写真アプリでトリミングできる。まず、編集したい写真を表示し、画面右上の「編集」ボタンをタップする。
続いて、画面下側に4つ並んだボタンの一番左にある「トリミング」ボタンをタップする。
画面下から2行めの右側にある、四角形が重なった形状のアイコンが「サイズ指定」ボタンだ。これをタップすると、トリミングの縦横比を指定できる。
料理の写真でお勧めなのは「スクエア(正方形)」だ。見せたい対象を明確にしやすい。また、スクエアは写真共有SNS「Instagram」で標準的な縦横比になっている。スクエアの写真を投稿すると、周囲から「SNSをよく分かっている人」と認識してもらえるかもしれない。
トリミングの縦横比を選択した後は、写真を拡大/縮小したり上下左右に移動させたりして、残したい箇所が枠内に入るようにする。右下のチェックボタンをタップすると、トリミングした写真が保存される。