「Lenovo Yoga Tab 13(以下、Yoga Tab 13)」は、レノボ・ジャパンが2021年8月6日に発売した13型のAndroidタブレットだ。高い処理性能を持つSoC(System on a Chip )、高画質な液晶ディスプレーを搭載するほか、本体に折り畳み式のスタンドを備え、自立させたり壁につるしたりして利用できるなど、使い勝手も優れる。
特徴の一つは、Micro HDMI入力を備え、パソコンなどの外付けディスプレーとして簡単に使えることだ。プライベートにも仕事にも、大いに活用できそうなデバイスである。量販店サイトの販売価格は7万8800円(税込み)だ。今回はYoga Tab 13をノートパソコンの外付けディスプレーとして試し、使い勝手をレビューする。
外付けディスプレーとしての使い勝手に入る前に、基本的なスペックを見ていこう。
SoCには、ハイスペックなスマホにも搭載される米Qualcomm(クアルコム)の「Snapdragon 870」を搭載し、メインメモリーは8ギガバイト、ストレージは128ギガバイトとAndroidタブレットの中でもハイスペックな製品だ。動画や音楽、ゲームなどを楽しむには十分な性能を持つ。Androidタブレットは、安さ重視でスペックを絞った製品が多いので、処理性能の高い製品が欲しい人に向いている。
13型ディスプレーを搭載するため、タブレットとしては大きい。重さは約830グラムあり、長時間持っていると少々疲れる。手持ちで使う場合は両手で持つか、腕に載せるようにして抱えて使うほうがよい。
解像度は2160×1350ドットで、IPSパネルを搭載していて明るさ・発色のバランスともに良好だ。解像度が高くサイズも大きいため、例えばAndroidの画面分割機能により、2つのアプリを表示して使うときにも見やすい。ディスプレーの上部にはインカメラがある。背面カメラはない。