全2003文字
「Google レンズ」は、AI(人工知能)による画像検索機能である。スマートフォンのカメラなどを通じて「目の前にあるもの」を検索できる。写真に写っているものの名前が分からないときに重宝する。例えば、動植物や服、雑貨、風景写真などから名称や関連情報を調べることができる。
文字の抽出も可能で、写真に写っている文章をデータ化したり翻訳したりできる。また、データ化した文章をパソコンのクリップボードに転送することもできる。認識の精度が高いため、紙の資料をデータ化するときに便利だ。このほか、名刺の文字を読み取って「連絡先」アプリに登録する機能があり、ビジネスにも役立つ。
Google レンズは、スマホやタブレットのみで利用できる。Android機か、iOSを搭載したiPhoneやiPadかで利用方法が一部異なる。Android向けの「フォト」アプリ、iOS向けの「Google フォト」アプリを利用している場合、撮影済みの写真を参照している状態からGoogle レンズの機能を呼び出せる。各フォトアプリの画面下部にあるGoogle レンズのアイコンをタップすると、被写体について調べることができる。Android向けには「Google レンズ」という単体アプリもあり、撮影から検索までをワンストップで行える。一方、iOSでは「Google」アプリから同機能を利用できる。