
週末スペシャル
目次
-
無線LAN(Wi-Fi)ルーター 低価格でも速い3製品
無線LANルーターの選び方[18年版]
この記事では2018年の無線LANルーターの選び方とこの春の代表的な製品を解説。基本機能を備えた1万円以下の製品を紹介する。
-
狭額縁もここまできた! 新XPS 13は画面しか見えない
狭額縁のモバイルノートを最初にメジャーにしたデルの「XPS」シリーズからこの春、さらにコンパクトさを突き詰めた「XPS 13」が登場した。戸田覚氏がレビューする。
-
SIMフリーモバイルルーターは普及版でも不満なし!?
人気4モデルの仕様比較
ノートPCとスマートフォンなど、複数の端末を持つ人が増えたのか、SIMフリーのモバイルルーターが注目されている。今後、主流となるのは1万円前後の普及版モデルとみられるが、2万円以上する高級モデルと何が違うのか、スペックを比較してみた。
-
UQ mobileとワイモバイル、違いは? どちらがお得?
格安SIMとしては混雑時の通信速度が速く、店舗網も充実している「UQ mobile」と「ワイモバイル」。よりお得に使えるのはどちらだろうか?
-
格安SIMを据え置きで使える「ホームルーター」は便利?
最近はSIMフリータイプのWi-Fiルーターが売れているという。しかも最近はバッテリー内蔵でコンパクトなモバイルタイプだけでなく、AC電源を接続して使う「ホームルーター」タイプも登場してきた。どんな使い方ができるのだろうか?
-
iPad用キーボード探しの旅は果てしなく続く
ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏は、iPadで使えるさまざまなキーボードを試し中。ハードウエア接続の「Smart Keyboard」に不満があって、Bluetooth接続の「KEYS-TO-GO」を試してみた。
-
最近増えているデュアルカメラ搭載スマホ、違いはどこ?
背面や正面に2つのカメラ(デュアルカメラ)を搭載したスマホが増えている。デュアルカメラのスマホなら、どの機種でも同じ機能が使えるのだろうか?
-
小さなコツで仕事がはかどる 戸田流PCスマホ連携術
ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏が、パソコンでの作業効率をアップする方法を2回にわたって指南する。2回目の今回はパソコンとスマートフォンの連携テクニックを紹介。
-
使うと快適、選ぶのは複雑 スタイラスはどれがいい?
ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏が、スタイラスペンの違いを分かりやすく解説。Windowsパソコンが採用している3つの方式やiPhone、iPadで利用できるペンなどを紹介していく。
-
3万円で買える高コスパSIMフリースマホ5選【18年春】
好きな通信会社で使える「SIMフリースマホ」は、国内外のメーカーからいろいろな機種が登場している。3万円前後で購入できるSIMフリースマホから、この春おすすめの機種を5つピックアップする。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 東大加藤教授に聞く、日本のスパコンの強み
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力