1年前、2年前、3年前それぞれの今週、どんな記事が読まれていたか――。過去3カ年分の同時期記事ランキングから、振り返ってみましょう。忘れていたあんなことやこんなことから、新たな発見が見つかるかもしれません。

 4月2日~4月8日のアクセスランキング1位は、2017年が「ザハ・ハディドの“遺作”へ」、2016年が「ザハ・ハディド氏が世界に残した作品」、2015年が「広がる所有者の困惑と怒り【問題の建物】」でした。

■2017年4月2日(日)~4月8日(土)

1位:ザハ・ハディドの“遺作”へ
第202回 Port House of Antwerp(ポート・ハウス・オブ・アントワープ) ベルギー・アントワープ市

2位:まずは、見えない〔敵〕の正体を知ろう!<前編>
『音とにおいの「クレーム地獄」を回避する!』 その1

3位:ユニクロ新オフィス、米国設計事務所を起用した理由
記者の目

4位:CLTビルの高さ競争は的外れだ
先導者が語る技術の未来像 CLT編

5位:実物大モックで間違い探し、清水建設の新研修施設

■2016年4月2日(土)~4月8日(金)

1位:ザハ・ハディド氏が世界に残した作品
【追悼】ザハ・ハディド氏

2位:暗い世相を打破する活気を
ザハ・ハディド氏が新国立競技場に込めたダイナミズム

3位:建築界の女王の足跡、ザハ・ハディド65歳の死
「新国立」著作権めぐるJSCとの協議続く

4位:説明不足のヘアクラック
凄腕検査員が見逃さない欠陥施工

5位:“100万円分好きに改装OK”のリノベ住宅が完成

■2015年4月2日(木)~4月8日(水)

1位:広がる所有者の困惑と怒り【問題の建物】
特集 免震偽装

2位:深まる偽装疑惑【事件の概要】
特集 免震偽装

3位:調整続く新国立競技場
【景観】五輪後の施設の有効活用に必要な新しいビジョン

4位:ドローン活用で得た究極の「上から目線」
竹中工務店が吹田市立スタジアムの建設に小型の無人飛行機を投入

5位:ExcelでBIMモデル! 開発した設備技術者が博士号
イエイリ建設IT戦略