日経クロステック建築・住宅面で、過去に公開したニュースをランキング形式でご紹介します。2021年4月26日~5月2日に読まれた記事の1位~10位までを、本日5月2日~5月4日にかけて無料で読めるようにしました。
1位は「『二酸化炭素消火設備は廃止を』地下駐車場の4人死亡事故で専門家が警鐘」
全106文字
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
新木場で医薬開発向け施設が続々、三井不動産が新施設の内部を公開
-
その名は「CO2-SUICOM(スイコム)」、ブランディングに乗り出す鹿島
-
国の空き家対策が後押し、建物やまちの既存活用が活発
-
「土木系学歴+実務経験」ルートと「試験」ルート、測量士
-
チャットでBIMの操作も可能、ChatGPTなどを建設業に特化させた東大発・燈の野望
-
「全性別トイレ」の現実解
-
材料開発・計画の“総力戦”に、コンクリート「脱炭素」の道筋
-
住宅設計の4号特例縮小への対応が加速、23年秋のZEH壁量等基準公布までに準備を!
-
建築士を対象に5団体が講習を実施、既存住宅状況調査技術者
-
「断熱・省エネ」「木造」に加え、「SDGs」の資格も登場
-
世界初「カーボンコンクリート造」、独ドレスデン工科大学で誕生
-
万博主要施設は突貫工事必至か、小山薫堂氏と落合陽一氏のテーマ館は落札者決まらず
注目記事
おすすめのセミナー
-
2023年度 技術士 建設部門 第二次試験「個別指導」講座
本講座は、効率的な勉強を通じて、2023年度 技術士 建設部門 第二次試験合格を目指される方向け...
-
2023年度 技術士第二次試験 建設部門 直前対策セミナー
【来場/オンライン】2023年度の技術士試験の改正を踏まえて、出題の可能性が高い国土交通政策のポ...
-
2023年度 技術士第二次試験 建設部門 一般模擬試験
【来場/オンライン】出題の可能性が高いと見込まれるテーマを抽出して独自に問題を作成、実施する時刻...
-
2023年度 技術士 建設部門 第二次試験対策「動画速修」講座
難関資格の技術士第二次試験(建設部門)の筆記試験に合格するために必要なノウハウやコツを短期間で習...
注目のイベント
-
製造DX Update
2023年 5月 30 日(火)~ 12月 28 日(木)
-
コンテナSummit2023
5/31
-
ローコード・ノーコード/超高速開発 セミナー 2023
2023年 6月 22 日(木) 10:00~16:30
-
DX Insight 2023 Summer「2025年の崖」克服とDX加速
2023年6月1日(木)~2日(金)
-
6月1日ウェビナー開催「ChatGPTは我々の仕事をいかに変えるのか?」
2023年6月1日(木)
-
付加価値ある意匠デザインを実現するものづくり技術2023
2023年6月2日(金)10:30 ~ 17:00
-
日経クロステックNEXT 関西 2023
6月8日(木)~6月9日(金)
-
ITイノベーターズ会議 製品・サービス強化とCX向上に効くデジタル変革の本質
2023年6月8日(木)13:00-17:30
-
WOMAN EXPO 2023
2023年6月10日(土)
-
【6月15日】ITインフラの運用管理を合理化、最新ツールの実力を60分で学ぶ
2023年6月15日
おすすめの書籍
-
世界で一番やさしい考え方の教科書
考え方というとロジカルシンキングやマインドマップなどのツールを思い浮かべる人がいますが、私たちは...
-
日経アーキテクチュア バックナンバーDVD 2021~2022
法制度への対応、訴訟やトラブル事例、災害リポートなど、困った時に読み返して役に立つ記事が多いのは...
-
設計実務に使える 木造住宅の許容応力度計算
構造設計のバイブル「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)」をベースに、計算プロセスや...
-
建設テック未来戦略2030
施工管理の簡素化・自動化、設計・施工データの共有の合理化、測量の簡易化…どんな課題を解決したいの...
-
公民連携まちづくり事例&解説 エリア再生のためのPPP
地域再生のためのウォーカブル時代の「公民連携」最新事例を収録。「地域の生活の質を向上させるための...
-
まちづくり仕組み図鑑
地元ぐらしのポイントを解説するとともに「地元ぐらし型まちづくり」のモデルとも言える具体事例を通し...