1年前、2年前、3年前それぞれの今週、どんな記事が読まれていたか――。過去3カ年分の同時期記事ランキングから、振り返ってみましょう。忘れていたあんなことやこんなことから、新たな発見が見つかるかもしれません。

 5月7日~5月13日のアクセスランキング1位は、2017年が「ザハ建築に学ぶ『またぐ』増築術」、2016年が「出隅柱のN値計算をミス」、2015年が「精度の限界に挑む職人芸!清水建設の3Dプリンター活用術」でした。

■2017年5月7日(日)~5月13日(土)

1位:ザハ建築に学ぶ「またぐ」増築術
圧巻の施工プロセスを写真で見る

2位:ブラジルに隈研吾氏監修の木組みゲート
ジャパン・ハウス サンパウロ、意匠と構造の両立で日本らしさ

3位:両面ガラスモジュールで採光しながら発電
DUOMAX トリナ・ソーラー・ジャパン

4位:「神経質な顧客」をあらかじめ見抜く方法!<前編>
『音とにおいの「クレーム地獄」を回避する!』 その5

5位:家単体では売らない、変わる住宅展示場

■2016年5月7日(土)~5月13日(金)

1位:出隅柱のN値計算をミス

2位:伊東氏が仮設住宅に助言、復興会議は五百旗頭氏ら
2016年熊本地震

3位:消える給水塔、写真家を魅了した風景
高度成長期のランドマーク、絶滅間近の恐竜たち

4位:坂氏と意気投合、紙管間仕切りの支援を開始
2016年熊本地震

5位:見逃された「活断層に住宅」のリスク
2016年熊本地震

■2015年5月7日(木)~5月13日(水)

1位:精度の限界に挑む職人芸!清水建設の3Dプリンター活用術
イエイリ建設IT戦略

2位:黒川紀章の挑戦精神を次世代につなぐ
新生した黒川紀章建築都市設計事務所が進む道とは

3位:新人の甘さに付け込み、建て主が悪意のクレーム
クレームに学ぶ

4位:カトマンズ市内、「歴史的建造物に被害集中」
東大地震研の纐纈一起教授が見たネパール地震の現場

5位:1件2500万円のリフォームを受注する夢ハウス