PR

1年前、2年前、3年前それぞれの今週、どんな記事が読まれていたか――。過去3カ年分の同時期記事ランキングから、振り返ってみましょう。忘れていたあんなことやこんなことから、新たな発見が見つかるかもしれません。

 6月18日~6月24日のアクセスランキング1位は、2017年が「300m超の木造ビルはこうつくる!」、2016年が「ビル・ゲイツの思いを示すオフィスへ」、2015年が「「住宅貧乏」を生み出す負の連鎖を断ち切れ」でした。

■2017年6月18日(日)~6月24日(土)

1位:300m超の木造ビルはこうつくる!
世界の木造デザイン(1)提案者が語る木造80階のリアリティー

2位:ロンドン火災、外観形状も延焼の速さに影響か

3位:1棟10万円の対策で「音のクレーム」がゼロ!<前編>
『音とにおいの「クレーム地獄」を回避する!』 その12

4位:豊洲と築地の「両立プラン」で決着も…
小池都知事、「豊洲移転」と「築地再開発」の方針を発表

5位:名うての建築家がAI設計に苦杯
住宅設計の未来を大胆予測(前編)

■2016年6月18日(土)~6月24日(金)

1位:ビル・ゲイツの思いを示すオフィスへ
第188回 Microsoft Domicile(マイクロソフト・ドミサイル) デンマーク・コンゲンスリュンビュー

2位:新国立競技場の模型を初公開
視察の五輪担当相「緑と一体になった爽やかな施設」

3位:中野がイメチェン、駅前も新街区へ移動
東京大改造

4位:ロンドンで木造80階建て構想

5位:建築基準法の地震動で倒壊するか?耐震等級2の住宅
2016年熊本地震 3Dシミュレーション(3)

■2015年6月18日(木)~6月24日(水)

1位:「住宅貧乏」を生み出す負の連鎖を断ち切れ
松尾和也の脱!なんちゃって省エネ住宅

2位:JSCA賞、作品賞にROKI研究所とあべのハルカス

3位:伊東豊雄氏が「設計をやめたいと思った」あのとき
慣習的なバリアを超えた「せんだいメディアテーク」(2001年インタビュー)

4位:約7000万円の損害賠償、外壁不具合で熊谷組を提訴

5位:【早わかり】勘頼みから精緻な性能計算へ
2015年6月10日号 特集 省エネ設計いざ本番 待ち受ける2020年までの適合義務化