PR

1年前、2年前、3年前それぞれの今週、どんな記事が読まれていたか――。過去3カ年分の同時期記事ランキングから、振り返ってみましょう。忘れていたあんなことやこんなことから、新たな発見が見つかるかもしれません。

 7月23日~7月29日のアクセスランキング1位は、2017年が「『新国立』工期厳守の犠牲者」、2016年が「ナゾのクレームが頻発!いったい、なぜ!?<前編>」、2015年が「レンジフードで月4000円の損失!?」でした。

■2017年7月23日(日)~7月29日(土)

1位:「新国立」工期厳守の犠牲者
川人博弁護士が指摘する「新国立」現場の過酷な長時間労働

2位:住友不動産の買いたたきに厳しい勧告

3位:若者の自死が伝えた「新国立」の現実
新入社員にのしかかった月200時間の時間外労働

4位:拡張を果たした空の玄関口へ
第207回 Oslo Airport Expansion(オスロ空港拡張部) ノルウェー・オスロ市

5位:“キャンプ以上、別荘未満”の体験を提供
無印良品、小屋の宿泊施設をオープン

■2016年7月23日(土)~7月29日(金)

1位:ナゾのクレームが頻発!いったい、なぜ!?<前編>
シリーズ 『顧客には「媚びず!甘えず!嫌われず!」』 その1

2位:京博・平成知新館など17件にBCS賞

3位:ナゾのクレームが頻発!いったい、なぜ!?<後編>
シリーズ 『顧客には「媚びず!甘えず!嫌われず!」』 その2

4位:Q.国立西洋美術館を免震改修したのはいつか?
ニュースがわかる建築時事クイズ

5位:免震で救われたコルビュジエの意匠
国立西洋美術館本館の歴史を過去記事から振り返る

■2015年7月23日(木)~7月29日(水)

1位:レンジフードで月4000円の損失!?
松尾和也の脱!なんちゃって省エネ住宅

2位:新国立で建築設計3団体「開閉式屋根は必要?」

3位:ROKI研究所など14件にBCS賞、日建連

4位:70歳代の夫婦が住む「5つのレベルの床」
「n house」 設計:ミハデザイン一級建築士事務所

5位:山梨文化会館で丹下建築初の免震改修を実施