PR

1年前、2年前、3年前それぞれの今週、どんな記事が読まれていたか――。過去3カ年分の同時期記事ランキングから、振り返ってみましょう。忘れていたあんなことやこんなことから、新たな発見が見つかるかもしれません。

 9月17日~9月23日のアクセスランキング1位は、2017年が「漏水トラブル続くぎふメディアコスモス」、2016年が「日建設計による豊洲新市場設計の徹底検証を明言」、2015年が「トルコに蝶が舞う、ラチスシェル構造のドーム」でした。

2017年9月17日(日)~9月23日(土)

漏水トラブル続くぎふメディアコスモス
「結露」「雨漏り」の背景に複雑な屋根形状

国のZEH支援が大転換期に

「パスタブリッジ」、主催の久米設計またも涙
「第6回パスタブリッジコンペティション」リポート(前編)

アップルの新本社「宇宙船」は、地域社会に歓迎されない「時代錯誤」な建築だった
WIRED.jp

NYハーレムにガラス張りの大学施設、レンゾ・ピアノが挑む地域再生
コロンビア大学マンハッタン村キャンパス第1期 設計:レンゾ・ピアノ・ビルディング・ワークショップ

2016年9月17日(土)~9月23日(金)

日建設計による豊洲新市場設計の徹底検証を明言

顧客には、媚びず!甘えず!なめられず!?<前編>
シリーズ 『顧客には「媚びず!甘えず!嫌われず!」』 その9

大きな窓際のキッチンで袋小路へ開く
「西大井の家」 設計:鈴木淳史建築設計事務所 施工:前川建設

「地下利用は想定外」、豊洲新市場の専門家会議座長が証言
土壌汚染対策は4.5mの盛り土が前提

完売後に確認取り消し、建築主の言い分
NIPPOと神鋼不動産はなぜ、東京都を訴えたのか

2015年9月17日(木)~9月23日(水)

トルコに蝶が舞う、ラチスシェル構造のドーム
アラップ・トータルデザインの舞台ウラ(33)

ヴォーリズ設計の大丸心斎橋店、外観保存し建て替え

与条件を解く一方で自ら「問題」をつくる
山梨知彦氏(日建設計)×西沢立衛氏(SANAA、西沢立衛建築設計事務所)

ザハ・ハディドは日本的な曖昧さの犠牲者だった
発注者と監修者、設計者の役割分担の検証を

消費者庁の報告書が出た中でのエコキュート訴訟