日経クロステック建築・住宅面で、過去に公開したニュースをランキング形式でご紹介します。2020年10月19日~10月25日に読まれた記事の1位~10位までを、本日10月21日~10月27日にかけて無料で読めるようにしました。
1位は「テレワークは“貯金”を切り崩す」
あなたにお薦め
今日のピックアップ
-
苦難の準大手ゼネコン決算、損失計上連発の三井住友建設は赤字230億円
-
AIの気象予測を建設現場に活用、大阪万博予定地で大林組など実証実験
-
原宿の交差点に東急プラザ「ハラカド」「オモカド」、平田晃久氏と中村拓志氏が競演
-
JR大阪駅直結の超高層ビル「イノゲート大阪」、うめきたと共に駅西側を盛り上げる
-
シン・コンクリート続々
-
「建築学科卒+実務経験1年以上」などが要件、土地区画整理士
-
「東京・昭島 モリパーク」内に駅近マンション3棟、大和ハウスが400億円投資
-
職人向けアプリの助太刀が京大院と共同研究、技能者の待遇改善目指す
-
割れ防止の板が外れて男児死亡、事故対策の改修が裏目に
-
空き家、所有者不明土地の問題解決に期待、土地家屋調査士
-
1位は「林野庁長官賞の木造保育園はなぜ全焼したか、『消火のしやすさも重要』」
-
鹿島は生成AIを利用禁止に、独自調査で分かった建設会社や設計事務所のスタンス
注目記事
おすすめのセミナー
-
2023年度 技術士 建設部門 第二次試験「個別指導」講座
本講座は、効率的な勉強を通じて、2023年度 技術士 建設部門 第二次試験合格を目指される方向け...
-
2023年度 技術士第二次試験 建設部門 直前対策セミナー
【来場/オンライン】2023年度の技術士試験の改正を踏まえて、出題の可能性が高い国土交通政策のポ...
-
2023年度 技術士第二次試験 建設部門 一般模擬試験
【来場/オンライン】出題の可能性が高いと見込まれるテーマを抽出して独自に問題を作成、実施する時刻...
-
2023年度 技術士 建設部門 第二次試験対策「動画速修」講座
難関資格の技術士第二次試験(建設部門)の筆記試験に合格するために必要なノウハウやコツを短期間で習...
注目のイベント
-
日経クロステックNEXT 関西 2023
6月8日(木)~6月9日(金)
-
ITイノベーターズ会議 製品・サービス強化とCX向上に効くデジタル変革の本質
2023年6月8日(木)13:00-17:30
-
WOMAN EXPO 2023
2023年6月10日(土)
-
【6月15日】ITインフラの運用管理を合理化、最新ツールの実力を60分で学ぶ
2023年6月15日
-
Digital Foresight Summer 2023
2023年6月15日(木)、6月20日(火)、6月22日(木)、7月4日(火)、7月6日(木)、7月11日(火)、7月13日(木)、7月18日(火)、7月20日(木)、7月25日(火)、7月27日(木)8月1日(火)、8月3日(木)16:00~17:00(予定)
-
SX/DX/GX Summit
2023年6月22日(木)~23日(金)
-
ローコード・ノーコード/超高速開発 セミナー 2023
2023年 6月 22 日(木) 10:00~16:30
-
Digital Back Office Summit 2023 Summer
2023年6月27日(火)13:00~17:00
-
日経クロステックNEXT 名古屋 2023
6/28~6/29
-
【6月28~29日】人々の移動を変革する新しい社会「モビリティ新時代」とは?
2023/6/28-2023/6/29
おすすめの書籍
-
世界で一番やさしい考え方の教科書
考え方というとロジカルシンキングやマインドマップなどのツールを思い浮かべる人がいますが、私たちは...
-
日経アーキテクチュア バックナンバーDVD 2021~2022
法制度への対応、訴訟やトラブル事例、災害リポートなど、困った時に読み返して役に立つ記事が多いのは...
-
設計実務に使える 木造住宅の許容応力度計算
構造設計のバイブル「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)」をベースに、計算プロセスや...
-
建設テック未来戦略2030
施工管理の簡素化・自動化、設計・施工データの共有の合理化、測量の簡易化…どんな課題を解決したいの...
-
公民連携まちづくり事例&解説 エリア再生のためのPPP
地域再生のためのウォーカブル時代の「公民連携」最新事例を収録。「地域の生活の質を向上させるための...
-
まちづくり仕組み図鑑
地元ぐらしのポイントを解説するとともに「地元ぐらし型まちづくり」のモデルとも言える具体事例を通し...