1年前、2年前、3年前それぞれの今週、どんな記事が読まれていたか――。過去3カ年分の同時期記事ランキングから、振り返ってみましょう。忘れていたあんなことやこんなことから、新たな発見が見つかるかもしれません。

 10月15日~10月21日のアクセスランキング1位は、2017年が「パリ・超高層ビル国際コンペで地元チームが勝利」、2016年が「イケア1号店を改修した歴史の館へ」、2015年が「傾斜マンション、旭化成建材が杭工事でデータ偽造」でした。

2017年10月15日(日)~10月21日(土)

パリ・超高層ビル国際コンペで地元チームが勝利
「モンパルナス・タワー」のリノベーションに700案超

世界遺産の豪オペラハウスが大改修、100年先の未来に引き継ぐ
アラップ・トータルデザインの舞台ウラ(57)

水漏れした個所はどこだ?(前編)
突撃!ゲンバ検証隊

立山連峰を望むホワイエ、全面ガラスで公園と一体感
富山県美術館 設計:内藤廣建築設計事務所

先進のインターナショナルスクールへ
第209回 Copenhagen International School(コペンハーゲン・インターナショナルスクール) デンマーク・コペンハーゲン市

2016年10月15日(土)~10月21日(金)

イケア1号店を改修した歴史の館へ
第194回 IKEA Museum(イケア・ミュージアム)スウェーデン・エルムフルト市

木造を多用した18階建て住宅、カナダ

内藤廣氏、建築設計者は土木の理解から
第一線の10人が語る「建築のチカラ」――内藤廣氏・その1

地盤と住宅被害の関係を独自調査、地盤品質判定士協議会
2016年熊本地震

会計検査院が木造の耐力壁で改善要求、問われる国交省の本気度
記者の目

2015年10月15日(木)~10月21日(水)

傾斜マンション、旭化成建材が杭工事でデータ偽造

ザハは悪者にされ、僕は友だちを失った
国際デザイン競技の審査委員、内藤廣氏が明かす旧整備計画の内情

ザハ事務所の内山美之氏が日建設計に移籍
「新国立」設計を通じて日建設計が求めた英国の知恵

旭化成が会見、現場代理人は「支持層に到達と記憶」

完全には防げない床スラブのひび割れ
建築主の理解を求めることが重要に