Excelを使うと見栄えの良いグラフを一発で作れる。ただし作成したグラフには、見栄え以前に守るべき鉄則がある。
下図の棒グラフは、A2:C8セルを選択し、「挿入」タブから「縦棒/横棒グラフの挿入」ボタンをクリックして、「集合縦棒」を選んで作った。その後、下辺中央のハンドルを下にドラッグして、グラフエリアを大きくしている。
このようにExcelでは一発でグラフを作れるが、このまま報告書に載せてはいけない。そもそも、グラフには不可欠な要素があり、現状のままでは適切な要素を持つグラフには仕上がっていないからだ。
まず「グラフタイトル」が無い。このままだと何のグラフか分からない。タイトルを入力するには、「グラフタイトル」を選択し、カーソルを「グラフタイトル」のテキストボックスの中に置いてタイトルを入力する。これが一般的な方法だ。
ただし今回の場合、A1セルに表のタイトルが入力してある。前回紹介した便利な裏技を使って、このタイトルをグラフのタイトルに流用してしまおう。
まず、「グラフタイトル」を選んでアクティブにする。次に「数式バー」をクリックしてカーソルを置き、「=」と入力する。さらに、タイトルが入力してあるA1セルをマウスで選択して[Enter]キーを押す。はい、これでA1セルのテキストをグラフのタイトルに流用できた。