PCを使っていると、不満点が見えてくる。ではユーザーは、PCのどの機能や性能に不満を感じやすいのだろうか。日経 xTECHの読者アンケートの結果を基に、多くのユーザーが不満に感じている部分と、その解消策を紹介する。

PCを使っていると、不満点が見えてくる。ではユーザーは、PCのどの機能や性能に不満を感じやすいのだろうか。日経 xTECHの読者アンケートの結果を基に、多くのユーザーが不満に感じている部分と、その解消策を紹介する。
PCのどこに不満があるのか。これまで独自アンケートの調査結果を紹介してきた。最終回は、快適に使えるPCの選び方についてポイントをまとめた。
日経 xTECHが実施したPCについて不満を聞くアンケートにおいて、PCのネットワーク機能に対する不満度は、デスクトップPC利用者が30.7%、ノートPC利用者が23.8%だった。デスクトップPC利用者は3人に1人に迫る勢い、ノートPC利用者にしても4人に1人に迫る勢いだと考えるとかなり多い。
「最近購入したモバイルノートPCに比べると、職場のPCの起動や応答速度が非常に遅く感じる」という不満を持っている人がいるかもしれない。原因のひとつとして考えられるのは、モバイルノートPCにシステムドライブとしてHDDより高速なSSDというストレージデバイスが組み込まれていることだ。
PCに対する不満点を聞くユーザーアンケートの結果では、ノートPCユーザーの5人に1人程度が画面の解像度や大きさに不満を持っているという状況がうかがえる。
毎日のように使うPC。使い続けていると、便利さを感じる一方で不満も見えてくる。日経 xTECHでは2018年4月中旬から約3週間、PCに対して感じる不満を聞くユーザーアンケートを実施し、430人から回答を得た