
技術者の転職 ホントの話
目次
-
本人に問題あり?「うちの業界はオワコン」は真に受けるな
転職のアドバイスを求めようと周囲に聞くと「うちの業界なんてやめたほうがいいよ、“オワコン”だから」と口々に言われることがあります。ここでいうオワコンは、「斜陽産業」の意味です。では、本当にオワコンなのでしょうか。
-
「良い会社だ」と聞いたはずが大間違い、不幸な転職を防ぐためにすべきこと
転職活動でもオンライン面接が真っ盛りです。面接の仕方が変わっただけでなく、入社までに企業を訪問する機会がかなり減ったのが、大きな変化といえます。転職先のリアルな情報をいかに集めるかがこれまで以上に重要になります。
-
パワハラ上司から逃れたい、転職活動の前にすべきこと
筆者が受ける相談で最近多いのが、ハラスメントによる退職や転職です。「おまえの能力が不足している」などと上司に追い込まれ、仕事が手に付かなくなる。そのことについてさらに原因追究や叱責を受け、疲れ果ててしまう。「もう退職して、別の会社に転職したい」と筆者に相談に来るのです。
-
コロナ禍で解雇が増加、人員整理に踏み切る企業がしていること
自社でも、経営不振などによる整理解雇が始まるのではと不安な方も多いでしょう。今回は、企業がどのように整理解雇に踏み切るのか、そのステップを見てみましょう。
-
現職に留まるべき?漠然とした転職願望の正体をセルフチェックする方法
読者の中にも、コロナ禍で転職を考え始めた人がいるかもしれません。では、本当に転職すべきなのか。手軽にできる転職願望のセルフチェック方法をご紹介しましょう。
-
「手当」はあてにできない?テレワーク下の転職で処遇を考える
給与だけにとらわれず、それ以外の手当がどの程度あるかを転職時にはしっかり確認すべしというのが常識でした。しかし、その常識が徐々に変わってきたように感じています。今後は何よりも年俸重視で転職先を検討したほうがよいかもしれません。
-
「いくら欲しい?」と聞かれたらどうするか、転職時の希望年収の答え方
転職時にはどの程度の年収を想定すればよいのでしょうか。転職活動時は、転職エージェントなどから「年収はいくらくらい欲しいですか」と聞かれることもあります。控えめな金額を言うのも自分を安売りしているみたいだし、提示額は企業によっても異なるし、どう答えればよいか分からない人は多いでしょう。
-
テレワークが影響?コロナ禍で増えている転職相談の中身
カジヤさんは筆者の古くからの知り合いで、IT業界で長らく人材紹介を手掛けています。先日会って話を聞いたところ、転職希望者からの相談が増えているとのこと。その相談の内容も、以前と比べて変化が見られるそうです。
-
コロナ禍で注目度上昇、公務員への転職で知っておきたい3つのこと
公務員として行政への転職を検討する際に考えたいポイントを3つ挙げます。この3点について考えた上で、自分が公務員として働くイメージを描いていただければと思います。
-
持ち家は要注意?住宅購入と転職の意外な関係
新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークが広がったとはいえ、まだまだ出社が必要な職場は数多くあります。住居が固定されていることは、転職候補先の選択肢を狭めてしまっているのではと筆者は感じます。
-
家計を一緒に支える時代、転職の戦略はパートナーと考えよう
消費増税やコロナ禍で、雇用はずいぶん不安定になってきました。転職を考える際は1人で悩むのでなく、是非パートナーとしっかり話し合い、検討されることをお勧めします。
-
コロナ禍でも強い転職先の見つけ方、ヒントは日々のニュースにある
転職を検討している人は、各社がこのコロナ禍にどう対処しているかをよく観察しましょう。この状況下でも企業経営が堅調だった業界については、他業界で働いている人にもウオッチしていただきたいと思います。
-
話し下手でも大丈夫、転職したければオンラインセミナーに登壇してみよう
オンラインセミナーは転職に役立ちます。オンラインセミナーでどんどん講師を引き受けて自分の名前を売り込むことが、良い転職を招くのです。
-
転職の達人は働き方の達人、55歳でめでたく内定を得られる理由
新型コロナウイルス感染拡大以降、早期退職者募集の増加など転職市場でも暗めの話題が続いています。今回は少し明るい話題を取り上げます。本連載にもこれまで何度か登場している、転職の達人スガさん(仮名・55歳)です。このコロナ禍の中でめでたく内定を得て、14回目の転職を成功させました。
-
ITベンダーの存在感高まる、転職活動での「人気企業ランキング」の活用法
新型コロナ禍の中、転職先として人気を集めているのはどんな企業なのか。転職サービス「doda」を運営するパーソルキャリアが2020年6月15日に発表した「転職人気企業ランキング2020」を見ながら、傾向を考えてみましょう。
-
新型コロナで注目される地方転職、夏休みにお試しで住んでみよう
新型コロナウイルス感染拡大の影響による、テレワークの広がり。これは、転職のキーワードの1つである「どこで働くか」にも少なからぬ影響を与えています。大都市から地方への転職に対する関心が高まっているようです。
-
退職金でフランチャイズ加盟、技術者が慎重に検討すべき理由
40代、50代を対象にした求人はそもそも少ないのが実情です。雇われるよりも自分で何かを始めたいと考えたときに急に視野に入ってくるのが、フランチャイズでの独立開業です。
-
早期退職者募集を始める企業が増加、退職金で注意すべきこと
早期退職制度の運用を始める会社が増えています。早期退職にまつわる退職金の注意点について見ていきましょう。
-
新型コロナ禍で広がる雇用不安、「今週中」に行動を開始すべき理由
新型コロナ禍は、人々のキャリアや働き方への意識に大きな影響を与えました。スキルアップに対する意識が向上した人は、具体的に何をすべきかを今週中に整理して、1つでも実行しましょう。
-
PC内蔵カメラやマイクは不利?オンライン面接の必勝機材を知ろう
自分の印象を良くするために使える手軽な機材を3つご紹介します。面接だけでなく会議や商談もオンラインで実施する機会が増えるでしょうから、これを機会にそろえてみてはいかがでしょうか。
日経クロステック Special
What's New
総合
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部