
技術者の転職 ホントの話
目次
-
中途採用面接で不合格、3つの典型パターン
職務経歴書は正直に書く、面接では正直に話すというのは、転職活動をする上での大原則です。では正直に話せばよいかといえば、それだけでは合格できません。技術者が面接で失敗しがちな3つのケースを紹介しましょう。
-
中途採用面接で着るスーツ、コスプレと割り切る
中途採用選考で必要になるのが履歴書。そこに貼る証明写真は、多くの人が思っている以上に大切です。面接に臨む際の髪型や服装も、選考側は気にしています。
-
年下上司への抵抗感、採用担当のチェックポイント
私は企業の採用責任者として、多くの中途採用面接を担当してきました。「意識も能力も高いが、うちで内定は出せない」と感じる候補者の多くに共通していたのが、組織風土に対する不一致です。本人は、質問にそつなく答えられたと手応えを感じていても、実は面接官は別の面をチェックしているのです。
-
やっとの内定を泣く泣く辞退、理由は嫁ブロック
転職活動を経て内定を得た男性から、「妻の理解が得られない」という相談を受けることがあります。いわゆる“嫁ブロック”です。私自身の複数回の転職経験を基に、妻の理解を得るためのノウハウをお伝えします。
-
1000社に送って1社、50代エンジニアの転職事情
年齢が上がるにつれて、転職のハードルが高くなるのは事実です。しかし、決して転職は不可能ではないのです。50代で転職した2人の実例を紹介します。
-
わがまま転職に有効、知っておきたいリファーラル採用
転職サイトに登録しても、人材エージェントから連絡が来ない。自ら求人を検索しても条件にマッチする案件がゼロ。「わがままばかり言うからだ」と他人に言われても、信じてはいけません。リファーラル採用の活用を考えましょう。
-
説教好きには要注意、転職コンサルに振り回されない方法
技術者の中には、人材コンサルタントに立て続けに説教されて転職自体を諦めてしまう人もいます。しかし、こういうコンサルタントもいるのだ、と思って、聞き流すのが吉です。
-
転職サイトに踊る非公開求人、採用側の都合で生まれた仕組み
エンジニア向けの求人サイトには「非公開」という見出しが躍っています。非公開なのに、似たような内容があちこちに掲載されていることも。いったいなぜなのでしょうか。今回はその理由を紹介します。
-
「優秀な経歴」への期待は禁物、人材紹介会社が儲けるカラクリ
転職活動時に頼りになる存在が、人材エージェント(人材紹介会社)です。意外に知られていませんが、人材エージェントは、紹介した人材の採用が決まって初めて報酬を手にします。逆にいえば、採用が決まるまで基本的に売り上げはありません。
-
優秀な技術者でも不合格、採用担当が注視していること
技術力が高く、プロジェクト経験も豊富。そんな優秀な技術者が、転職時の採用選考で立て続けに不合格になる。筆者は、そんなケースをこれまでに多数目にしてきました。
-
転職に関心を持つ技術者、最初にやってはいけないこと
転職に興味はあるが、本当に転職できるのかと不安に思う技術者は少なくない。この連載では、そんな読者に向けて転職に役立つホントの話を紹介する。今回は、なかなか具体的な行動を起こせない技術者が、どうやって自分に合う会社を探せばよいかを取り上げる。
日経クロステック Special
What's New
総合
- 県立高校が高性能PCを導入し授業を効率化
- 東大加藤教授に聞く、日本のスパコンの強み
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- 個人情報保護と生体認証の今を語る
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 日本を代表するマーケターが20年間レッツノートを使い続ける理由とは
- 過去の図面は宝の山!設計業務が半分に!
- 神戸製鋼所の「現場DX」成功の裏側
- 「Dell APEX」が導く「新世界」
- 「マルチクラウドの世界をシンプル化」とは
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- サイバー攻撃対策の勘所≫全21社の提案は
- AIのプレイヤーは5年後をどう見るか?
- 中国他180カ国で高品質な回線を使うには
- 10年間一括「2千円」驚異のIoT通信
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 高校の教育ICT化にはマウスの高性能PC
- TISが開発ノウハウを無償で公開するワケ
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- ランサムウエア vs 最新ストレージ
- 「ローコード開発」採用企業に聞くその効果
- アナログ技術で実世界とデジタルをつなぐ
- 次世代医療システムに必須のアーキテクチャ
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- エッジAI活用に向けた課題と最新の解決策
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- 現在進行形の「CASE」ユースケースは?
- 達人に聞く:なぜ今、AutoCADか
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- AWSが自動車業界で果たす「3つの貢献」
- 実効容量を最大化、高性能バッテリ監視IC
- 安易なクラウドファーストは禁物
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力
- 土木最新技術のデータベース「NETIS」
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 建設 AD Link
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部