全2257文字

 香川県は6月20日、「新香川県立体育館基本・実施設計業務公募型プロポーザル」で、SANAA(東京都江東区)を最優秀者に選定したと発表した。評価委員長は京都工芸繊維大学の松隈洋教授が務めた。そのほか、法政大学の北山恒教授や日本大学の斎藤公男名誉教授など計9人が審査に当たった。

 審査はまず4月11 ~ 17日に、応募した32者の提案書を評価。SANAAのほか、日建設計・タカネ設計共同企業体(JV)、SUEP.(東京都世田谷区)、藤本壮介建築設計事務所(東京都新宿区)、坂茂建築設計・松田平田設計JVの5者を選定した。

 そして5月22日、一般傍聴者約130人が見守るなか、公開プレゼンテーションを開催。非公開で審議し、最優秀者を決めた。次点者は日建設計・タカネ設計JVだった。

最優秀者に選定されたSANAA案の外観イメージ。背後の超高層ビルは、サンポート高松の高松シンボルタワー。県は案2017年12月、新体育館を整備する基本計画を発表。「新香川県立体育館基本設計・実施設計業務公募型プロポーザル」を実施した。SANAAや藤本壮介氏、坂茂氏らが激突した公開プレゼンテーション後の審査で、SANAAを最優秀者に選定した(資料:香川県)
最優秀者に選定されたSANAA案の外観イメージ。背後の超高層ビルは、サンポート高松の高松シンボルタワー。県は案2017年12月、新体育館を整備する基本計画を発表。「新香川県立体育館基本設計・実施設計業務公募型プロポーザル」を実施した。SANAAや藤本壮介氏、坂茂氏らが激突した公開プレゼンテーション後の審査で、SANAAを最優秀者に選定した(資料:香川県)
[画像のクリックで拡大表示]

 県は2017年12月、旧香川県立体育館(丹下健三設計、1964年竣工、2014年に閉館)とは別の場所に、新体育館を整備する基本計画を発表。対象地は瀬戸内海に面し、再開発エリア「サンポート高松」の北側街区に位置する。設計条件では、新体育館にスポーツ競技大会やコンサートを開催できるアリーナのほか、県民の交流・憩いの場などの機能を盛り込むよう求めた。予定工費は170億~190億円、契約限度額は2億9000万円。2023年度の完成を目指す。