全1368文字
北海道の東神楽町と美瑛町、東川町で構成する大雪(たいせつ)葬斎組合は、大雪葬斎場整備事業の設計者を選定する公募型プロポーザルで、藤本壮介建築設計事務所(東京・江東)とアイエイ研究所(北海道旭川市)の2社によるJV(設計等共同体)を特定者に選んだ。
東神楽町と美瑛町、東川町の3町は火葬業務を共同運営し、東神楽町内に火葬場を設置している。1976年に建設された現在の大雪葬斎場は、建築物と火葬炉設備の老朽化や経年劣化が見られ、耐震性不足も懸念される。また、近年の葬送ニーズやバリアフリーへの対応も不十分であるなどの理由で、建て替えを進めることになった。
大雪葬斎組合は、技術提案書の審査で、次の3テーマに対する提案を求めた。(1)周辺環境と調和した癒やしの葬斎場、(2)誰にでも利用しやすい優しい葬斎場、(3)環境に配慮し、長く使い続けられる葬斎場――。
特定者になった藤本壮介建築設計事務所・アイエイ研究所JVの提案は、周辺地域の景観と葬送習慣を読み解き、残された遺族に寄り添う場所をつくり出すもの。遠景に大雪山や十勝岳連峰など、町の人が日常見慣れた山並みが展開し、町のどこにいても見守ってくれる風景とともに弔う構成とする。
新しい施設が町の日常風景の一部として、地域に根差す葬斎場となることを目指す。故人に最後の別れを告げる炉前ホールは、一会葬者グループが専有でき、多様化する葬送形式に適応する。