PCは購入後、パワーアップする必要に迫られることがある。その際ポイントとなるのはスペック。適切な仕様・性能を持つパーツを選ぶこと、そして接続インタフェースを取り違えないことだ。メモリー、ストレージ、各種周辺機器の選択肢や相場観を紹介するとともに、スペックやインタフェースに関する注意点を解説する。

特集
PC増強の最新テクニック
目次
-
ノートPC画面が小さく感じる、拡張方法と注意点
ノートパソコンの画面が狭く感じられるようになり、拡張したくなったらどうするか。ノートパソコンの液晶ディスプレーは交換できないが、ディスプレー出力端子を使って、外部の液晶ディスプレーに出力するという手段がある。今回は、その際に注意したい点を整理する。
-
複雑怪奇なUSB規格、正しく理解しPC増強
様々な周辺機器を接続できるUSBだが、最近の規格はかなり複雑になっており、同じ形状でも対応している速度や機能が異なっている。そこで今回は、使えない機器や本来の性能が出せない機器を買ってしまわないために、USBインタフェースの規格を整理しよう。
-
間違えやすいSSD選び、ストレージ増強の知識まとめ
パソコンのストレージにはSSDとHDDがあるが、前者の方が圧倒的に高速で快適だ。そこで今回は、ストレージをHDDからSSDに、あるいはSSDからより高性能のSSDにパワーアップする際のポイントを解説する。
-
PCのメモリー増設、失敗しないための必須知識
今回はパソコンをパワーアップする目的でメモリーを購入する際に必要となる知識を紹介する。パソコンのメモリーにはたくさんの規格があり、自分のパソコンにあった規格のメモリーを使う必要がある。
-
買い替え前に要チェック、遅いPCの増強策
PCが遅い、機能が足りないという時にどうするか。あきらめて新しいPCを買い換えるのも1つの手だが、そう簡単にできることではない。