100均ショップには、110円(税込み、以下同)以上の商品も多い。最近は110円を超える商品をまとめて陳列する店舗や、別ブランドを展開する会社もあるほどだ。100均ショップでは割高と感じるが、量販店などでは数百円で買えない優れた物も多い。今回は、デスク周りで使える330~550円のグッズを紹介する。
ダイソーで550円で購入した「充電式ワイヤレスマウス」は、パソコン用のワイヤレスマウスだ。パソコンとの接続は2.4ギガヘルツ帯の周波数の無線を使い、専用のUSBレシーバーが付属する。
このレシーバーをパソコンのUSB端子に接続すると、マウスとして利用できる。USB端子を備えマウスをサポートする機器なら、パソコン以外でも利用できる。パソコンだけでなくメディアプレーヤーやゲーム機などにも使いやすそうだ。
デザインはマウスとして標準的だ。左右のボタンは静音タイプを採用する。ボタンを押した感覚はあるものの、クリック音が全くしないので、静かな場所で使いやすそうだ。
スクロールホイールは回転するとクリック感があり、狙った位置にしっかりと止めやすい。ホイールはセンターボタンも備え、ロングスクロールにも対応する。
左右のボタンとスクロールホイール以外に、解像度の切り替えスイッチも持つ。センサーの分解能を1000dpi(ドット・パー・インチ)、1200dpi、1600dpiの3通りに切り替えられる。数値が大きいほどマウスカーソルの反応がよい。
ワイヤレスマウスは電池で稼働し、安価な製品は乾電池を使うのが一般的。この充電式ワイヤレスマウスは内部に充電池を搭載している。マウスの先端にmicroUSB端子を備え、付属のmicoroUSBケーブルを挿して充電する。
有線マウスのようにUSBケーブルを取り付けられるが、用途は充電のみだ。マウスとして利用するにはパソコンにUSBレシーバーの接続が必須となる。
充電中はスクロールホイール付近に備えたLEDが赤色に点灯し、充電が完了したら消灯するので状態を把握しやすい。パッケージから出した状態で充電してみたが、1時間程度で充電が完了した。1回の満充電で1~2カ月利用できるという。