100均ショップには数多くの清掃グッズが売られており、パソコンやスマートフォンの清掃に使えるグッズも多い。2022年を迎える前に大掃除してみてはいかがだろうか。今回は、多くの清掃グッズの中から筆者が優れたと感じたグッズを紹介しよう。
ダイソーで売っていた「エアダスター」は、スプレータイプの清掃グッズだ。内部に蓄えられたガスで空気を勢いよく噴射し、画面やキーボードなどに付着したほこりやごみを吹き飛ばす。価格は220円(税込み、以下同)であり、家電量販店において550円程度で売られていることを考えると安いと感じる。
スプレー缶のサイズは直径66ミリメートル。缶の記載によるとガスの容量は205ミリリットルだ。家電量販店で売られている同サイズのスプレー式エアダスターの場合、容量は350~400ミリリットルの製品が多いので物足りない。
空気の噴射は強く、家電量販店で売っているエアダスターとそん色はない。大きなごみも取り除けていたので実用に問題はないだろう。ノズルも付属するので、細かい部分の掃除もしやすい。
ガスの成分にジメチルエーテルと二酸化炭素を使用し、ノンフロンをうたう。缶には「逆さ噴射OK」と記載されているが、缶を逆さまにして使ってみたところ、少量ながら液体が噴射されていた。その液体はすぐに蒸発するが、跡が残るためパソコンの画面やレンズの清掃時は、缶が逆さにならないように注意したほうがよい。