全2050文字
USB Type-C端子を備える機器が増えたためか、100均ショップのケーブル売り場の主役はmicroUSBケーブルからUSB Type-Cに移りつつある。この連載でも何度か100均ショップで売られているUSB Type-Cケーブルを紹介したが、それ以降も数多くの製品が登場している。2020年最初の「お薦め100均デジタルグッズ」は、新たに見かけた4つのUSB Type-Cケーブルを紹介しつつ、USBケーブルの品質を測定できる機器を使い、過去に紹介した製品も含めて100均ショップのUSB Type-Cケーブルの良しあしを判別した。
100均で買えるUSB Type-Cケーブルの品質を測定
写真は左手前から「Type-C充電ケーブルキーホルダータイプ」(セリア)、「垂直L型急速充電対応Type-C充電通信ケーブル」(セリア)、「Type-Cケーブル(断線防止スプリング付き)」(ダイソー)、「USBケーブルTypeC、変色LED付」(ダイソー)、「Lightning+Type C充電専用ダブルケーブル」(シルク)、「TypeC、試験管入USBケーブル」(ダイソー)、「光るケーブルタイプC、50cm」(ダイソー)、「リール式充電・通信ケーブル」(ダイソー)、「ライトニング+マイクロB兼用充電転送ケーブル(L型)」(ダイソー)、「iPhone&スマートフォン用急速充電・データ転送ケーブル」(キャンドゥ)、「L字型充電通信ケーブル」(ダイソー)(写真はスタジオキャスパー、以下同)
[画像のクリックで拡大表示]
セリアで購入した「Type-C充電ケーブルキーホルダータイプ」は、キーホルダータイプのUSB Type-Cケーブルだ。コネクターカバーに金属製のリングが付いており、鍵などにひっかけられる。ケーブルは20センチメートルと短いが、持ち運びは楽だ。
同じくセリアで購入した「垂直L型急速充電対応Type-C充電通信ケーブル」は、USB Type-Cコネクターが直角に曲げられている一風変わったケーブル。スマートフォンを横にして手に持ったときにコネクターが飛び出ないので邪魔にならない。コネクターが適度に硬いため、スマートフォンに差し込んだ状態で、コネクター部分をスタンド代わりに利用できた。