全1995文字
PR

 100均ショップにはパソコン関連グッズも多い。家電量販店で購入すると1000円を超えるようなグッズが安価に売られている。今回は100均ショップで買えるパソコン周りを便利にするグッズを集めた。

 キーボードのキーは、手前側は低く奥側は高い位置にあったほうが入力の際、指や手首の負担は少ないといわれる。デスクトップパソコンで使うキーボードの場合、底面にスタンドを備えている製品が多く、好みに応じてキーボードの奥側を高くするような置き方ができる。だが、ノートパソコンのキーボードはそのような機構を一般に備えないため、キーボードの高さを変えるにはスタンドを使うしかない。パソコン用スタンドは家電量販店で1000円程度から買えるが、100均ショップでも入手できる。

 セリアで購入した「ノートパソコンスタンド2P」はノートパソコン用の簡易スタンド。パソコンの底面に取り付けることで、キーボードの奥側を高くしてキーを打ちやすい角度に変えられる。卓上とノートパソコンの底面に適度な隙間ができるため外気を取り込みやすくなり、ノートパソコン本体内の熱くなった空気の排出、冷却にも効果がありそうだ。

 スタンドを使わないときは折りたためるため、持ち運びの際も邪魔にならない。ノートパソコン底面への取り付けには付属の粘着テープを使う。何度も繰り返して利用できる粘着テープであり、取り外しも容易だ。

セリアで購入した「ノートパソコンスタンド2P」。ノートパソコン用のスタンドだ
セリアで購入した「ノートパソコンスタンド2P」。ノートパソコン用のスタンドだ
価格は110円(税込み)(写真はスタジオキャスパー、以下同)
[画像のクリックで拡大表示]
付属の両面テープでノートパソコンの底面に取り付けて使う
付属の両面テープでノートパソコンの底面に取り付けて使う
[画像のクリックで拡大表示]

 ダイソーで売られていた「ブラッククッションゴム」はパソコンや周辺機器の底面に貼り付ける滑り止めのゴム。素材のシリコーンゴムはかなり硬めで、指で強く押し込んでも形を保つ。表面の摩擦抵抗が高いのか、卓上で滑るようなこともなかった。

 パソコンの底面には付属の両面テープで取り付ける。両面テープの粘着力はかなり強く、一度取り付けたら強引に取り外そうとしない限り外れなかった。高さは5ミリメートルあり、パソコンの奥側に取り付けることでキーボードの角度調整にも使える。

 クッションゴムの直径は14ミリメートル。1つのパッケージに14個入っているので、パソコンだけでなくスピーカーや外付けHDDなどの周辺機器用に使ってもよさそうだ。

ダイソーで購入した「ブラッククッションゴム」。滑り止めとして使うシリコーンゴムだ
ダイソーで購入した「ブラッククッションゴム」。滑り止めとして使うシリコーンゴムだ
価格は110円(税込み)
[画像のクリックで拡大表示]
直径は14ミリメートル、高さは5ミリメートル。キーボードの高さ調節にも利用できる。両面テープは強力で、一度貼り付けたらなかなかはがれない。素材に硬めのシリコーンゴムを使っている。パソコンの裏に取り付けても変形しにくい
直径は14ミリメートル、高さは5ミリメートル。キーボードの高さ調節にも利用できる。両面テープは強力で、一度貼り付けたらなかなかはがれない。素材に硬めのシリコーンゴムを使っている。パソコンの裏に取り付けても変形しにくい
[画像のクリックで拡大表示]