
多種多様な商品を安く買える100均ショップ。実はPCやスマホ、周辺機器といったデジタル機器の使い勝手を高めるものも数多く販売されている。店舗で見つけた、お薦めのグッズを紹介していく。
多種多様な商品を安く買える100均ショップ。実はPCやスマホ、周辺機器といったデジタル機器の使い勝手を高めるものも数多く販売されている。店舗で見つけた、お薦めのグッズを紹介していく。
USB Type-C端子を採用する機器が増えている。ノートパソコンの多くは「USB PD(USB Power Delivery)」による急速充電技術に対応する。今回は、100均ショップで売られている両端がUSB Type-C端子のケーブルを紹介する。
パソコンやネットワーク機器で「ギガビットイーサネット(1000BASE-T)」環境を構築するには、「エンハンスドカテゴリー5(「カテゴリー5e」「CAT5e」などと記載)」規格以上のLANケーブルが最低でも必要となる。今回は、100均ショップで売られている「カテゴリー6」規格に対応する4種類のLA…
デジタル機器にケーブルは必要不可欠だ。特にUSBケーブルを使う機会は多い。デジタル機器が増えるとUSBケーブルが増えてしまう。使っていないUSBケーブルは、束ねて整理しておきたいものだ。今回は100均ショップで見つけたUSBケーブルの整理グッズを紹介する。
現実に近い空間や環境を人工的に作り出すVR(仮想現実)――。そのコンテンツにはいろいろ種類があるが、手軽に楽しめるのはVR動画だろう。今回は100均ショップで売っていたVRゴーグルを紹介する。
「iPhone 12」シリーズは同こん品が「USB-C-Lightningケーブル」だけになった。手持ちのUSB Type-A端子の充電器やモバイルバッテリーを使う場合は、iPhoneの「Lightning」端子に対応したケーブルが必要となる。100均ショップで対応するケーブルを探した。
スマートフォンのバッテリー残量が乏しくなったとき、モバイルバッテリーがあればその場でスマホを充電できる。モバイルバッテリーはスマホだけでなく、デジタルカメラやゲーム機なども充電できるので、常に持ち歩いている人も多いだろう。100均ショップなら、500円程度で手に入る。
マウスやキーボードなどの周辺機器はUSBケーブルの長さが1メートル程度の製品が多い。デスクトップパソコンに接続する場合、背面のUSB端子に挿そうとしても長さが足りない場合がある。そんなときは、USB延長ケーブルを用いるとよい。今回は100均ショップでUSB延長ケーブルを買い集めてチェックした。
パソコンの操作に欠かせないマウスは、家電量販店で500円(税別、以下同)程度から購入できるが100均ショップでも買える。100均ショップで買える100円から500円のマウスを試した。
100均ショップには、スマホを衝撃や高温から守るグッズが売られている。衝撃緩和グッズはケースやフィルムが主流となるが、変わり種の製品も見られる。今回は、こうしたスマホ保護グッズを紹介する。
パソコンや周辺機器、電源アダプター、デジタルカメラといった電子機器を持ち歩くなら、なるべくソフトケースに入れたい。100均ショップでも数多くのソフトケースが売られているが、その中で筆者が便利だと思えた品々を紹介する。
コロナ禍を受けて会社からテレワークを推奨され、自宅から「Zoom」や「Teams」でオンライン会議をすることが多くなった人もいるだろう。今回は、100均ショップで見つけたテレワークで使える便利グッズを紹介する。
夏が近づくにつれ、蒸し暑い日が増えてきた。冷房の効いた部屋にいても、風が当たらず暑く感じることがあるかもしれない。そんなときは手元に扇風機を置き、適度に風を当てて涼みたい。100均ショップにも多くの扇風機が売られている。今回は100均ショップで見つけたミニ扇風機の実力を試した。
最近のスマホは防水・防滴をうたうが、なるべくならぬらしたくない。スマホ以外のデジタルガジェットの多くは防水ではないため、ぬれると故障の原因になる恐れもある。かばんに入れて持ち運ぶときは、できれば防水ケースに入れておきたい。お薦めの100均グッズを紹介する。
100均ショップには数多くの清掃グッズが並ぶ。今回は別の用途で売られているが、パソコンや周辺機器、机回りなどの掃除にも使えるグッズを紹介しよう。
机上は常にきれいにしておきたいところだ。それが苦手なら、整理整頓グッズを使うのも一考だろう。100均ショップには数多くの整理整頓グッズが売られている。
一般に瞬間接着剤は、200~500円程度で売られているが、100均ショップでも購入できる。今回は100均ショップで売られている瞬間接着剤を23種類用意し、白化現象の強弱や接着強度などを調べた。
2020年7月1日から「レジ袋」が有料化される。エコバッグを常に携行して、レジ袋を購入しなくて済むようにしたいもの。持ち歩きたくなるシンプルなデザインの3製品を紹介する。
スマホのカメラアプリの多くはフィルター編集機能が付いており、写真の風味や映り方を調整できる。しかし、編集機能はレンズ特有の味がないと感じてしまう人も中にはいるだろう。それならスマホ用レンズを取り付け、ちょっと変わった写真を撮影してみるのはいかがだろうか。
スマホの画面は指で頻繁に触るため、細菌やウイルスが多く付着しているという研究結果を見かける。このご時世、できれば素手で触わりたくないという場合もあるだろう。そんなとき、便利なのがタッチペンだ。画面を素手で触らずに済む。今回は100均ショップで売られていたタッチペンの中から、特に使いやすかった6製品…
ノートパソコンはキーボードの角度を変えられない。そのためノートパソコン後方の底面に何かを挟むことで、キーボードに角度を付けて利用している人もいるという。今回は100均ショップで売られている「100均グッズ」の中から、パソコンやスマホの固定に役立つ製品を探した。