文書作成や表計算、プレゼン資料の用意、メール送受信など様々な作業をこなせるMicrosoft Office。イライラすることなく活用できるなら、それに越したことはない。Officeを快適に使うための設定術や操作方法を紹介する。

特集
Officeのイライラ解消術
目次
-
ファイル保存し忘れイライラ、OneDriveで防ぐ術
Microsoft アカウントでWindows 10にサインインしている人は、「OneDrive」というサービスを利用できる。しかし、エクスプローラー上にいつも出てくる「OneDrive」アイコンの存在に気づいてはいるが、提供機能や使い方が分からないという人もいるかもしれない。
-
メール処理のイライラ解消、効率高める操作法
毎日、山のように届くメールの処理に困っている人は多いはず。大事なメールなら時間をかけるのも仕方ないが、読む必要のないダイレクトメールや迷惑メールが多いとイライラも募ってしまう。そこで今回は、Outlookを例に、メール処理にかける時間を短縮するためのポイントを説明する。
-
パワポを開けない、イライラしないための知恵
PowerPointで作成したプレゼンテーションのファイルは、ほかの人に渡したり外出先のパソコンで再生したりすることもある。こうしたケースでは、プレゼンデータの作り方を工夫しないと、ファイルを開けないことがある。あるいはファイルを開けても、デザインが崩れてしまう恐れがある。これでは相手に伝わらない…
-
イラつく表やグラフ、Excelの設定で見やすく
作表やグラフ作成に欠かせないExcel。仕事だけでなく、個人的な名簿作りなどにも利用している人は多いはず。しかし、Excelのデフォルト設定では、表の枠線すら印刷されない。見辛さや分かりにくさゆえに、ほかの人や後日見直す自分をイライラさせることがないようにするためには、ひと工夫が必要だ。
-
お節介な文字変換や校正、Wordのイライラ解消術
本特集では、Officeを使う際にユーザーがイライラしがちな設定やアプリケーションの動作を回避する方法を解説していく。ちょっとの工夫でだいぶ快適になるので、ぜひ試してみてほしい。今回取り上げるのはWordだ。