マイカー利用半減、MaaSの衝撃 連載をフォロー トヨタのカーシェア、「風前のともしび」 <第2回> 清水 直茂 日経 xTECH/日経Automotive 2018.10.12 有料会員限定 コピーしました トヨタ自動車は、MaaS(マース/マーズ、Mobility as a Service)時代の主役たるオペレーター(運営者)ではなく、支援側に回る。コネクテッドカーや自動運転車、その管理基盤を開発し、MaaS運営者に提供する「B2B」の「プラットフォーム」を作り上げる(図1)。 [画像のクリックで拡大表示]図1 MaaSでトヨタが狙うB2B領域 MaaS運用者に自動運転車の管理基盤を提供する。写真はトヨタ社長の豊田章男氏。(写真:トヨタ) この記事は有料会員限定です。次ページでログインまたはお申し込みください。 次ページ 主役ではなく“脇役”の座を狙うのは、「MaaSで... 1 2 3 4 あなたにお薦め もっと見る 注目のイベント デジタルイノベーション 2021 オンライン 2021年3月15日(月)~3月19日(金) 激動のニューノーマル時代を勝ち抜くためのデジタルインフラとは~DXの推進事例から読み解く成功のためのポイント~ 2021年 3月 15 日(月) 17:00~18:00 日経クロステック Special What's New! 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例 守りのITから経営を支える攻めのITへ 採用が広がるハイパワー「LTPoE++」 全社的なデータ統合への具体的なステップ リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」 IT 私のワークライフバランスとモバイルノートパソコン選び 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX コロナ禍で成功した、AWSによるDX事例 守りのITから経営を支える攻めのITへ 全社的なデータ統合への具体的なステップ リモートワークの新主役に「ゼロトラスト」 高校1人1台端末の最適解はSurface 次世代を見据えた“医療DX”を推進 「代表電話のための出社」をなくす方法は? インテルが提唱するDcXとは サイバー攻撃から企業を守るための方法とは 高校生の1人1台は「Surface」 新常態に対応する真のデジタル変革 CASE時代の「顧客体験」は新局面へ 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業 メディア業界の働き方改革が本格化 【動画】ニューノーマルに適応したDXとは クラウドの再定義でイノベーションが加速 インテルの新プロセッサーでビジネスを変革 Linux環境のクラウド利活用を支える 今後数年で開く!できる・できない企業の差 教育現場で役立つアカウント管理ツールとは GIGAスクール構想に最適の端末を探る 間違いだらけの企業戦略とIT投資 企業がとるべきクラウドセキュリティ対策 情シスの心強い助っ人とは? 日経ビジネス 創刊50周年企画 製造 実例から学ぶ、不測の事態に強い製造業DX 採用が広がるハイパワー「LTPoE++」 コロナ禍で求められているSCMとは? 自動車サプライヤーのデジタル変革を支援 デジタルで創る新しいサプライチェーンとは ニコンのレーザーレーダ活用で広がる可能性 サイバー攻撃からクルマを守る最終防衛線 次世代自動車に求められる電力変換システム 展示会で配布の技術資料をWEBから入手! 日経ビジネス 創刊50周年企画 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト 建築・住宅 最適な不動産開発プランで、事業主を支援 ユニバーサルホームが挑む現場のデジタル化 日経ビジネス 創刊50周年企画 土木 日経ビジネス 創刊50周年企画 コンストラクション倶楽部