PCのスペックは常に進化し続けている。CPU、メモリー、ストレージからUSBなどのインターフェース、通信機能まで、これから2019年にかけて登場するPCのスペックを解説する。

特集
2019年型PCの最新スペック
目次
-
目玉はMRと4K、最新PCのグラフィックス機能
今回は、PCのグラフィックスインターフェースの最新動向を見ていく。最近のほとんどのCPUには、GPU機能が統合されている。こうした統合されているGPUは「iGPU(Integrated GPU)」「内蔵GPU」などと呼ばれる。
-
万能だが難解、普及進むUSB Type-Cを理解
PCに周辺機器をつなぐための外部インターフェースの規格として、USB Type-Cの普及が進んでいる。また、同規格を利用した高速インターフェースであるThunderbolt 3の実装例も増えている。ここでは、USBをはじめとする外部インターフェースを整理しよう。
-
無線はWave2で有線は10ギガイーサ、最新PCのLAN事情
PCの通信機能も今後2019年にかけて、大きく変化していく。無線LANは、現行規格をサポートする製品がさらに高速化。次世代規格にいち早く対応した機器も増え始める。
-
インテル第9世代やSnapdragon、最新CPUの特徴
常に進化を続けるPCのCPU。競争が激しく、バリエーションが増えている。ここではPC用CPUの最新事情を整理してみよう。
-
2019年型PCはSSDに注目、QLC搭載機が話題に
データを保管するストレージは、パソコンにとって不可欠なパーツだ。2018年はSSDの普及がさらに進み、「3D XPoint」「QLC NAND」といった新しいフラッシュメモリー技術に対応したSSDも登場している。