
毎年恒例の「冬休みスペシャル」をお届けします。年末年始にじっくり読んでください。
毎年恒例の「冬休みスペシャル」をお届けします。年末年始にじっくり読んでください。
記事作成の一環としてネタを探していたところ、ちょうど良い題材に思い当たった。古いパソコンのデータバックアップだ。古いといっても10年前や20年前ではない。1980年代に一世を風靡した、MSX規格のパソコン用のカセットテープ版ゲームソフトである。
手のひらサイズの実用的なモバイルPCとして人気の中国GPDテクノロジー(GPD Technology)「GPD Pocket 2」。約500gの重さにIntel Core m3プロセッサーと7型のタッチパネル液晶ディスプレー、各種USBポートやmicroSDカードスロットを収めた1台だ。1カ月ほど…
2018年7月以降に日本で発売されたSIMフリースマートフォンの中から、筆者が個人的に惹かれた5機種を選んだ。
2018年9~12月におけるIT分野のニュースから、ユーザー企業のシステム担当者をはじめ、ITベンダーの技術者や営業担当者などが押さえておきたいトピックを、クイズ形式で紹介します。全部で15問、あなたは何問解けますか?
2018年も総括の時期がやってきた。毎年恒例になっている、今年入手して満足度が高かったデジタルデバイスを紹介していこう。昨年のベスト10は特定ジャンルへの偏りはなく、ややPC(3製品)とスマホ(2機種)が目立っていた程度だった。今年はどうだったのだろうか。早速、1位から紹介していこう。
長めのお休みに「普段はできない読書を」と思う方のために、技術ジャーナリスト松浦晋也さんにふだん出会えない本を薦めてもらった。後編は今回は技術と政治、マスコミ、事故そして経済との関係をひもとく本を紹介していただく。
長めのお休みに「普段はできない読書を」と思う方のために、技術ジャーナリスト松浦晋也さんにふだん出会えない本を薦めてもらった。前編の今回は、先入観を排し、技術と社会制度や政治、国家の関係をひもとく本を紹介していただく。