
2018年に読者の興味を引いたキーワードは、シニアSE――。ITキャリアアップに関するアクセス数上位の記事一覧からは、そんな総括ができそうだ。IT業界の人材不足が深刻化し、少子高齢化も進む中で、多くのシニア人材が最前線で働き続けている。こうしたシニアSEの苦悩や不安に迫った記事が、多くの読者の関心を集めた。6位の「会社に引き留められるシニアSE、転職に苦労するシニアSE」、8位の「40代技術者の転職、できる人とできない人の差」などが代表的で、同様の立場にいる読者の共感を呼んだとみられる。45歳エンジニアの転職事例を追った「3倍の年収で海外大手に転職した技術者、3年後に解雇された理由」も4位にランクインした。
IT現場の過酷な職場環境に警鐘を鳴らす記事も、アクセスを集めた。特集「部下を潰すリーダー」は、部下を育てられず、過剰なストレスをかけて心身を壊してしまうリーダーの過ちを解説する記事。中でも、「部下を潰す切れ者リーダー、やりがちな行動」(2位)が注目された。残念なIT職場の“あるある話”を取り上げる連載「IT職場あるある」からも、「優秀な人ほど辞める、近視眼的なIT職場の問題地図」(5位)などがランクイン。目先の開発案件の納期に追われるIT職場の苦しさを取り上げた。一方で、3位の「夫の転勤で退職を決意、『半日待て』と言う上司の提案」のように、働き方改革で成果を上げた事例に関する記事も読まれている。
アクセス数1位となったのは、SE向けにファッションを指南した「スーツにリュックは非常識、合成皮革の靴もダメ」。ビジネス現場でのリュックの是非について解説したもので、広く読者の議論を呼んだ。