全1531文字
PR

著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは……。

 今回はシステムトラブルに関するトピックを3つ取り上げる。さくらインターネットの障害と、2件のランサムウエア感染被害である。

「さくらの専用サーバ」や「さくらのクラウド」に影響

 さくらインターネットは2023年3月10日、同日午前9時32分からデータセンターで障害が発生し、同社提供のサービスで障害が発生したと発表した。

石狩データセンターで提供するサービスで障害発生
石狩データセンターで提供するサービスで障害発生
(出所:さくらインターネット)

 影響を受けたサービスは「さくらの専用サーバ」「さくらのクラウド」「さくらのIoT」「さくらのVPS」「さくらのレンタルサーバ」などで、各サービスで提供される機能の一部が利用できないなどの状況が発生した。このうち、さくらの専用サーバの復旧が3月11日午後5時30分まで、と最も長くかかった。

 原因は、同社の石狩データセンターの1号棟で電源にトラブルがあったため。トラブルの原因について説明資料では、「設備上の不具合」としている。

 同社は関連する障害として、石狩データセンターで提供していたとみられる「さくらの専用サーバ(石狩第1ゾーン)」の一部のIPアドレスにおいて、コントロールパネルを使ったOSインストール機能を利用できなくなったと発表した。この障害の復旧は3月13日午前11時20分までかかった。

 また同社は2023年3月17日、3月10日に発表した障害と同じ時間に発生したさくらの専用サーバの障害を発表している。さくらの専用サーバ(石狩第1ゾーン)の一部のIPアドレスで、コントロールパネルを使ったRAIDの監視や操作が動作していなかったという。この障害の原因については発表資料で触れていない。復旧には3月17日午後3時47分までかかった。

(さくらインターネットの発表資料1) (さくらインターネットの発表資料2) (さくらインターネットの発表資料3)