著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは……。
今回は、3件のトピックを取り上げる。決済サービスで発生した「セキュリティー上の懸念」、システムインテグレーターのランサムウエア被害、モバイルSuicaのシステム障害である。
複数の団体でクレジットカード決済が一時停止に
旭山動物園くらぶは2022年1月6日、動物園くらぶ会員の入会料・更新料のクレジットカード決済を一時停止すると発表した。期間は2022年1月5日から1月下旬までを予定している。

同園によれば、会費の支払いに使用している外部の決済サービスにおいてセキュリティー上の懸念および不正利用が発生し、サービス事業者がサービスを停止して第三者機関による調査を実施しているという。会費の支払いについては、コンビニ決済を利用するよう呼び掛けている。
同じ決済サービスを利用する日本機械学会や日本集中治療医学会、NPカンパニー、子どもの発達支援を考えるSTの会、コンディショニングジムGOINGといった団体・企業も、クレジットカード決済を一時停止したと発表した。子どもの発達支援を考えるSTの会は当初、決済サービスのシステムに対する外部からの不正アクセスがあったとしていたが、2022年1月11日までに不正アクセスがあったかどうかの確認も含めてサービス事業者は調査中であると発表内容を訂正した。
