セキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が、セキュリティーインシデントやシステム障害のニュースの中から気になるものをクリッピング。ちょっと視点を変えると良い教訓になりそうなニュースや、話題になっていなくても押さえておくべき重要なニュースを取り上げる。

piyokangoの週刊システムトラブル
目次
-
ランサムウエアグループがファイル転送サービスを攻撃、日立エナジーで情報流出被害か
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つ取り上げる。日立エナジーが利用するサービスからの情報漏洩の可能性と、2件のランサムウエア感染被害である。
-
さくらインターネットの電源トラブルで複数のサービスに障害、一部は数日間続く
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つ取り上げる。さくらインターネットの障害と、2件のランサムウエア感染被害である。
-
国立研究所で「PPAP」を使うも個人情報漏洩、被害者に指摘受けて行政機関に報告
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つ取り上げる。国立研究所の個人情報漏洩と全国旅行支援の電子クーポンのシステム障害、日本原燃のグループ会社への不正アクセス被害である。
-
ラウンドワンのWebサイトに対する注意喚起が続々、改ざん被害で別サイトに誘導
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つ取り上げる。ラウンドワンのWebサイト改ざん被害、きたうら花ねっとのランサムウエア感染、帝国データバンクの不正アクセス被害である。
-
浜松ケーブルテレビで不正アクセス被害、更新したサーバーの設定不備で情報流出か
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つ取り上げる。浜松ケーブルテレビの情報流出、ニプロのランサムウエア被害、富士通「FENICS」の不正通信である。
-
朝8時の設定ミスで正午に不正侵入を許す、埼玉大学のランサムウエア被害
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つ取り上げる。埼玉大学のランサムウエア被害と、NTTセキュリティホールディングスの注意喚起、鹿児島大学のメール誤送信事故である。
-
サイバー攻撃を受けた金沢西病院が2カ月ぶりの通常診療再開、被害の詳細は説明せず
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つ取り上げる。金沢西病院のサイバー攻撃被害からの復旧、フジクラの不正アクセス被害、茂田石油のシステム障害である。
-
通販サイト「ドットエスティ」運営のアダストリアで100万人超の個人情報流出か
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つ取り上げる。アダストリアの個人情報流出、ジェイ・クリエイションのデータ暗号化被害、東京機械製作所グループ会社のランサムウエア被害である。
-
ショーケースが半年前にソースコード改ざん被害、利用企業のカード流出は10社超に
今回はシステムトラブルに関するトピックを2つ取り上げる。ショーケース提供のWebサイト表示最適化サービスなどを利用する企業からのクレジットカード情報流出と、日本臓器移植ネットワークの不正アクセス被害である。
-
SUBARUのディーラーがシステム障害で発注できない状態に、直前の改修が影響か
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つ取り上げる。SUBARUディーラーのシステム障害、TOEIC申し込みサイトへの不正ログイン、埼玉県関連団体のメール乗っ取り被害である。
-
食事宅配のナッシュがランサムウエア被害、サーバーの脆弱性を悪用される
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つ取り上げる。ナッシュのランサムウエア感染、ジュピターショップチャンネルの不正ログイン、メディウェルの個人情報流出ある。
-
2023年に注意すべきサイバー攻撃とシステム障害、前年振り返りからピックアップ
2023年に注意すべきサイバー攻撃とシステム障害とは何か。今回は、2022年に発生したインシデント(事故)を踏まえ、2023年も引き続き注意が必要なサイバー攻撃やシステム障害を取り上げる。
-
無線LANのフルノシステムズで個人情報流出か、50倍増のアクセス数で判明
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つ取り上げる。フルノシステムズの個人情報流出、日野市立図書館のランサムウエア感染、山形大学の不正アクセス被害である。
-
子会社でランサムウエア被害の加賀電子、拠点データを使って10日ほどでほぼ復旧
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つ取り上げる。加賀電子のランサムエウア被害と、新潟大学の個人情報流出、米Fortinet製品の深刻な脆弱性である。
-
有明コロシアムの図面などが流出か、都立スポーツ施設の工事業者にサイバー攻撃
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つを取り上げる。菱機工業の個人情報流出、富山県立大学のWebサイト乗っ取り被害、山形スズキの顧客情報流出である。
-
奈良県の委託業者が「グループアドレス」を誤って公開、新型コロナ関連の個人情報流出
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つを取り上げる。奈良県の委託先企業のミスによる個人情報の流出、J.フロントリテイリングの不適切な個人情報の取り扱い、創価大学から迷惑メールの送信である。
-
名古屋大・岐阜大運営の大学機構がランサムウエア被害、認証サーバーに総当たり攻撃
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つを取り上げる。東海国立大学機構のランサムウエア被害と、東京きらぼしフィナンシャルグループの不正アクセス被害、埼玉大学のメール誤送信である。
-
ノートンが銀行アプリを「危険」と警告するトラブル相次ぐ、再インストールを呼びかけ
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つを取り上げる。セキュリティーソフトが銀行アプリを「危険」とする不具合、UUUMが認証キーを誤って公開していたトラブル、日本栄養士連盟の不正アクセス被害である。
-
大阪急性期・総合医療センターより4日早くランサムウエアに感染した病院、紙カルテに
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つを取り上げる。病院で発生した電子カルテシステムのランサムウエア被害、富士通ゼネラルの不正アクセス被害、東京化成工業の個人情報流出の可能性である。
-
エンジンバルブのNITTANがVPN装置の脆弱性解消後にランサムウエア感染、なぜ?
今回はシステムトラブルに関するトピックを3つを取り上げる。NITTANのランサムウエア被害、JA大潟村のランサムウエア被害、静岡県伊東市の職員による不正アクセスである。
日経クロステック Special
What's New
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
経営
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力