
連載
piyokangoの週刊システムトラブル
目次
-
神奈川大を襲ったランサムウエア、メールシステムが2週間以上復旧せず
2019年4月後半の注目ニュースは3件。最初は、神奈川大学のランサムウエア感染事故を取り上げる。
-
NHK職員がフィッシングに引っかかって情報漏洩、対策が不十分だった可能性
2019年4月第2週の注目ニュースは3件。最初は、NHKの職員が利用する業務スマホからの情報漏洩を取り上げる。
-
大学ドメインを使ったアダルトサイトが出現、原因は意外なところに
2019年4月上旬の注目ニュースは3件。最初は、旧山梨医科大学(現山梨大学医学部)のドメインを第三者が取得した問題を取り上げる。
-
匿名の手紙で明らかになった新潟県教育庁のメール誤送信事件
2019年3月下旬の注目ニュースは3件。最初は、関係者の告発で明らかになったメール誤送信事件を取り上げる。
-
ダークウェブで売られる漏洩データに国内の企業名、piyokangoが確認
2019年3月後半の注目ニュースは3件。最初は、電子手帳サービス「Lifebear」など、国内サービスのユーザー情報がダークウェブで販売されていた事件を取り上げる。
-
退職者のパソコンが危ない、piyokango注目の機密情報持ち出し事件
2019年3月初めの注目ニュースは3件。最初は、機密情報を持ち出した従業員が書類送検された事件を取り上げる。
-
メールによるサイバー攻撃は減らず、piyokango注目の警察庁資料
2019年3月初めの注目ニュースは2件。最初は、警察庁が公開した情勢資料から。
-
piyokangoが検証、1年間見落とされていた日本貸金業協会の情報漏洩
2019年2月下旬から3月頭の注目ニュースは3件。最初に、日本貸金業協会からの情報漏洩を取り上げる。
-
東京理科大で起きたOffice 365のフィッシング被害、piyokangoが注目
2019年2月後半の注目ニュースは3件。最初に、東京理科大学のフィッシング被害を取り上げる。
-
piyokango注目の不適切動画事件、無関係な店舗に風評被害
2019年2月中旬に注目したセキュリティーインシデントとシステムトラブルは3件。最初は、相次いで拡散される不適切動画を取り上げる。
-
CARDNETセンターで障害発生、総務省のセキュリティー調査など
「クレジットカードを使えない」――。2019年2月2日夜、カード決済を利用できないという書き込みがSNS上にあふれた。