空港施設のようにも見える上の写真の建物は、名古屋市に完成した名古屋造形大学の新校舎です。
真っ白な格子状の壁の上に、最上階が外側に張り出して載っています。最上階は平面が1辺104mの正方形で、屋外テラスが四方を巡ります。山本理顕設計工場(横浜市)が設計を手掛け、2022年3月に竣工しました。
敷地の真下には名古屋市営地下鉄名城線の名城公園駅があり、交通至便です。
建物がゲート状なのは、地下鉄の直上に荷重制限があったからです。学生の創作・研究の場として自由な大空間が必要と山本氏が考えていたことも、ゲート状が導き出されたことにつながります。ゲート状なら、上部に広い面積を取れます。
新校舎では、建物形状の他にも、ユニークな試みが見られます。それは次の3つのうちどれでしょうか。
- 環境負荷低減のため旧校舎の木材などを新校舎に再利用した
- ソーシャルディスタンスを意識づける長さ2mのラインを床や壁に引いた
- 校舎内の場所を示すサインとして図形や教員の顔写真を掲示した