ソニーは、30m程度までの距離画像を捉えるため、イメージセンサーにToF(Time of Flight)技術を適用する開発を進めている。2015年に買収したベルギーSoftkinetic Systemsの技術をベースとし、ソニーセミコンダクタソリューションズ内で2017年第1四半期に組織化されたセンシングソリューション事業部で事業化に取り組んでいる。
同センサーの特徴は、低消費電力化と高精度化を両立しやすい点だ。ToFでは、近赤外ビームを照射し反射光との時間差から距離を推定する。時間差を測定するデバイスの構造にSoftkinetic Systemsの技術を適用している。
同社のデバイス技術には、反射光の受光部に空乏層を使わない点に特徴がある(図1)。一般に、イメージセンサーでは、受光部で光子によって生じるキャリア(電子または正孔)の蓄積量から時間差を推定する。光子で生じる以外のキャリアが雑音とならないように、空乏層を設けることが多い。同社の技術では、キャリアが存在するp+のSi基板を使うものの、相殺させている。