全2369文字
PR

 米Meta(メタ)の正式社名はMeta Platforms(メタプラットフォームズ)。メタバースのプラットフォームを提供するとの意図が込められているが、この分野でメタに先行する大手クラウド事業者がある。GAFAのライバルである中国勢BATの一角、騰訊控股(テンセント)だ。

 BATを構成する百度(バイドゥ)、アリババ集団、テンセントはいずれも、Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft Azure、Google Cloudに相当するパブリッククラウドを手掛けている。中国国内では政府が外国企業によるクラウド提供を制限していることもあり、BATのクラウドは特に中国市場でシェアが高く、近年は海外にも展開を進めている。

 BATはいずれも、仮想マシンをはじめとするIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)だけでなく、データベース(DB)やビッグデータ分析、AI(人工知能)といったPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)も提供する。その技術水準は高く、AWSのAmazon Auroraに相当する独自開発の分散RDB(リレーショナルDB)サービスを3社いずれも提供しているほどだ。

他のクラウドで聞いたことのない機能ばかりに驚く

 そうした背景があったため、テンセントが2022年12月中旬に東京都内で「Tencent Cloud Day 2023」というクラウドのイベントを開催した際も、そのイベントに参加した筆者は、直前に米国で開催された「AWS re:Invent 2022」のような内容の話が聞けるのだろうと予測していた。しかし筆者の予測は、良い意味で裏切られた。テンセントが発表したTencent Cloudの新機能が、AWSやMicrosoft Azureなど他のクラウドでは聞いたことのないものばかりだったからだ。

 「仮想世界ソリューションに、アバターの開発キットを追加する」「アバター画像は写真から自動的に生成可能」「テンセントが独自開発した軽量のCGレンダリングエンジンがあるため、ユーザーはUnityやUnreal Engineなど外部のツールを使った開発が不要」「ボイスチャット、ビデオチャット向けのプラットフォームサービスには美顔機能が搭載されている」「想定アプリケーションは、アバターを使ったカラオケアプリや、仮想世界を使った展示会アプリなど」――。

 つまりTencent Cloudは、CGによって構成された仮想世界でアバターになったユーザーが交流できるコミュニケーションアプリが構築できる仮想世界ソリューションを、PaaSとして提供しているのだ。

Tencent Cloudの仮想世界ソリューションの概要
Tencent Cloudの仮想世界ソリューションの概要
出所:テンセントのスライドを日経クロステック撮影
[画像のクリックで拡大表示]

 仮想世界を構成する建物などの構造物やアバターなどを開発するツールもテンセントがサービスとして提供する。仮想世界には、アバター同士の会話の臨場感を高める「3D音声」の機能も搭載されており、アバターが発する音声はアバターが立つ位置の方角から聞こえてくる。

 仮想世界アプリにボイスチャットやビデオチャットを実装する機能も提供されていて、ビデオチャットにはユーザーの顔写真を見栄え良くする美顔機能が存在する。既に中国には、Tencent Cloudの機能を使うことによって、カラオケアプリやゲームアプリ、パーティーアプリなどを開発した企業も複数存在するのだという。