インド政府が進める、100都市をスマート化する施策「スマートシティーミッション」は主に、既存の都市問題の解決が主眼になる。そのなかで、近未来的な新都市の建設に着手している場所がある。都市運用のための3次元デジタルプラットフォームを計画段階から同時に構築する壮大なプロジェクトとなる。
インド政府のスマートシティーミッションのなかに唯一、ゼロからつくる都市がある。2014年6月、インド南東部のアーンドラ・プラデーシュ州からテランガーナ州が分離。これに伴って新州都に決まったクリシュナ川下流域のアマラヴァティだ。
現在はテランガーナ州のハイデラバードを共同首都とし、24年には新首都を誕生させる。農業地域だった場所に約2万1700haの都市建設を進める構想で、ル・コルビュジエが都市計画に携わった同国のチャンディガール、オスカー・ニーマイヤーによるブラジリアを想起させるプロジェクトとして注目される。
南北5.5㎞、東西1㎞に及ぶ中心部の地区「ガバメント・コンプレックス」のマスタープランを手掛けたのは、英国のフォスター・アンド・パートナーズとインド国内のハフィーズ・コントラクター。シンガポールの都市計画コンサルタント、スルバナ・ジュロンも協力している。2016年の招待コンペで槇総合計画事務所らの提案が最優秀となったものの最終的に賛同を得られず、改めてフォスターらが選出されたという経緯がある。
フォスターらによる計画は、英建築家のエドウィン・ラッチェンスが都市計画に携わったニューデリーや、ニューヨークのセントラルパークに触発されたものだという。全体面積の6割を水か緑が占める。太陽光発電を採用するほか、電気自動車、水上タクシー、自転車などの交通手段を重視し、世界最高水準の持続可能な都市を目指す。
その中核の地区に、立法議会棟や高等裁判所を設ける。これらの建築は、ヴァーストゥ(インド風水)の原則に基づいて計画される。