全2693文字
PR

 この連休は旅行に出かける予定という人もいるだろう。

 そこで今回は、Google マップとGoogle フォトを活用して、旅行で撮影した写真や旅行記を管理する方法を紹介する。Googleのサービスは非常に優れていて、基本的に無料で使える。さほど手間が掛からないので、ぜひ試してみてほしい。一度手順を覚えてしまえば、次回以降の旅行や、日々の散歩で撮影した写真の管理などにも利用できる。

 Google マップは2019年3月に刷新され、それによって劣化したという指摘も出ていた。ただし本記事で紹介する方法を実践する上で、問題はなかった。

 ここではPCでの操作を中心として、一部スマホでの操作を交えて説明を進めていく。ただし大半の機能は、スマホだけでも利用できる。また旅行には、スマホを携行することが必要だ。

 下準備として、まずスマホのGPS(全地球測位システム)機能をオンにしておこう。次に、スマホにGoogle マップのアプリをインストールして、このアプリが常に位置情報を利用できる状態に設定する。これは移動経路を記録するために必要だ。

 またスマホのカメラ設定で、撮影場所のタグを付けるように設定しておく。iOSの場合は、「プライバシー」にある「位置情報サービス」を選び、「カメラ」の項目を「このAppの使用中のみ許可」に、「Google Maps」の項目を「常に許可」に設定する。この設定方法はOSや機種によって異なる。

 ここまで作業できたら、PCからGoogle マップとGoogle フォトにアクセスして、同じアカウントでログインする。これで下準備は完了だ。

旅行前にマイマップを作ろう

 旅行に出かける前に、マイマップを作っておくと便利だ。マイマップには行きたい場所を登録できるので、旅行前に準備しておけば、現地で迷うことがない。

 特に旅行先で時間が空いた場合に、「今いる位置から近場の目的地」を地図上に表示できる。そのままナビゲーションで歩いて行ってもよいし、タクシーなどで移動するなら近場のスポットを調べて回っていけば効率的に時間を使える。

 マイマップは、スマホだと特別なアプリを使わないと作成できないので、PCでの作業をお勧めする。作業自体は難しくない。Google マップで「マイマップ」を作成して、訪問したい場所をどんどん登録する。これだけで、自分だけのガイドブックが作成される。

Google マップのメニューから「マイプレイス」をクリックする
Google マップのメニューから「マイプレイス」をクリックする
[画像のクリックで拡大表示]
「マイマップ」をクリックして、一番下にある「地図を作成」をクリック。この画面はすでに地図が複数できている状態だ
「マイマップ」をクリックして、一番下にある「地図を作成」をクリック。この画面はすでに地図が複数できている状態だ
[画像のクリックで拡大表示]
新しいマイマップが開くので、検索して登録したい場所を指定する。ブラウザーから住所をコピー・アンド・ペーストしてもよい
新しいマイマップが開くので、検索して登録したい場所を指定する。ブラウザーから住所をコピー・アンド・ペーストしてもよい
[画像のクリックで拡大表示]
地図上に場所が表示されたら「地図に追加」をクリックする。これで登録できる。移行作業を繰り返す
地図上に場所が表示されたら「地図に追加」をクリックする。これで登録できる。移行作業を繰り返す
[画像のクリックで拡大表示]