全2245文字

 コロナ禍による東京五輪の開催延期などで、日本国内でも米国のメディア企業NBCユニバーサル(NBCU)が巨額の放映権料を支払い、開催時期や競技スケジュールの決定などで大きな権力を握っていることが広く知られるようになった。実際のところ、同社は2021年から32年までの放映権に対して、77億5000万ドルもの契約を国際オリンピック委員会(IOC)と結んでおり、一方で東京五輪の米国内広告で既に12億5000万ドルを売り上げたと発表している。

この記事は会員登録で続きをご覧いただけます

日経クロステック登録会員になると…

新着が分かるメールマガジンが届く
キーワード登録、連載フォローが便利

さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に!
春割キャンペーン開催中!
>>詳しくは


日経クロステックからのお薦め

【春割開催中】日経電子版とセットで2カ月無料!
日経BP総研の問い合わせフォーム

企業価値を高めたいとお悩みなら

日経BP 総合研究所がお話を承ります。ESG/SDGs対応から調査、情報開示まで、お気軽にお問い合わせください。

ブランド強化、認知度向上、エンゲージメント強化、社内啓蒙、新規事業創出…。各種の戦略・施策立案をご支援します。詳細は下のリンクから。

日経BP総研の問い合わせフォームへ行く