
(画像:123RF)
すべてのモノがネットワークにつながるIoT(Internet of Things)時代。IT技術者なら、ネットワークの基礎知識は不可欠だ。そこで本特集では、ネットワークを一から勉強する人に向けて、なるべく分かりやすい例えや図を使ってやさしく解説する。
すべてのモノがネットワークにつながるIoT(Internet of Things)時代。IT技術者なら、ネットワークの基礎知識は不可欠だ。そこで本特集では、ネットワークを一から勉強する人に向けて、なるべく分かりやすい例えや図を使ってやさしく解説する。
WebブラウザーとWebサーバーのやりとりに使われるHTTPの仕組みを解説する。
ドメイン名とIPアドレスをひも付けるDNSの仕組みについて、豊富な図を使って解説する。
IPアドレスではなくユニーク(一意)な文字列で通信相手を指定するドメイン名について解説する。
IPアドレスを動的に割り当てる仕組みであるDHCPを解説する。
スイッチによるネットワーク分割とVLANの仕組みについて、豊富な図を使って分かりやすく解説する。
ブロードキャストを使えば、相手や自分のIPアドレスが分からなくても通信できる。その巧みな仕組みを図解する。
異なるネットワークにあるコンピューターとデータをやりとりするときに活躍するのが「ルーター」だ。今回はルーターの基本機能を見ていこう。
コンピューター同士の通信は、それぞれのコンピューターが複数のプロトコルや規格に沿ったデータ処理を行うことで実現している。それらがどのように連携するのかを見ていこう。
コンピューターに届いたデータを目的のアプリケーションに渡す「TCP」や「UDP」を解説する。
ネットワーク機器が出荷時に割り当てられている番号「MACアドレス」を解説する。
ネットワークの住所といえるIPアドレスについて詳しく解説する。
インターネットで使われているIPパケットを使った通信を解説する。