
数年前までリコーに長年勤め、新規事業開発センター副所長や未来技術総合研究センター所長を歴任。現在はベンチャーから大企業まで幅広く新規事業のメンターや若手育成研修などを行っている。

大企業に勤める元エンジニア。入社10年目。現在は新規事業の立ち上げを行っている。
[♪オープニングの音楽♪]
Biki 深々とした夜の闇に心を休めるとき、いかがお過ごしでしょうか。大企業の中でいろんな壁にとらわれてモヤモヤしている若いあなたの背中を押す「ラジオ風コラム」の時間です。お相手は私Bikiおじさんと…。
井野辺 イノベーションが大好きな井野辺ショゥゥンです!
Biki ほんと、いつも思うけどすごい名前だね。
井野辺 誰が付けたのかなあ(^o^)。それはさておき、きょうのカードを選びますね。よく切って……。これで! 2次元コードを読み込ませて再生!
(カードを読み込んで再生された動画)入社して10年がたった技術者です。大企業なので全国に複数の研究所があります。2人目の子供が生まれて、入社して10年という区切りも迎えたので、思い切って自宅を買いました。さあ、これから新しい環境で家族との時間をつくっていこう、と思っている矢先に、転勤命令が出ました。よく「家を買うと転勤になる」という話は聞いていたのですが、まさか自分がそうなるとは……。考え過ぎだとは思うのですが、直属の上司との関係が良くないのが原因かもしれません。この上司は私も含めた数人の部下から嫌われていて、従わないとよくきれます。今回の件は、私が「みせしめ」にされてしまったような気がしてなりません。単身赴任するか、転勤を取り消してもらうように交渉してあがくのか、悩んでいます。
井野辺 サラリーマンの悲哀物語ですね。最近ネットでも似たようなケースで炎上していました。
Biki そのケースは、結局会社を辞めたのだよね。
井野辺 そうだったと思います。
納得いくまで聞いてみよう
Biki この悩んでいる人も、そのケースの会社を辞めた人も、一昔前だったら「会社命令だから仕方がない」と会社に従う道しか選択肢がなかった。その頃に比べると、やっと自分で選択できる時代になってきた感じがする。「悩んでいる」のも「選択肢がいろいろある」からだよね。
井野辺 そうですね、確かに。この人も「交渉してみようか」と悩んでいますね。
Biki いいことだね。交渉すればいいよね。
井野辺 それはそうかもしれないけれど、そんなに素直に、簡単に交渉する決断ができるのかなあ。
Biki どうして? だって転勤したくないのでしょ。
井野辺 そりゃ個人としての自分は単に「転勤したくない」だろうけれど、会社全体を考えたら、転勤もそれなりに理由があったり、会社の仕事をしている身としてはその後の出世とかに影響したりするかもしれないから、いろいろ考えちゃうんじゃないかな。
Biki そうだね。だったらますます、まずは「なぜ?」って疑問に対して納得がいく答えが得られるまで聞くのが大事なのじゃないかな。「納得」とは言ったけれど、「転勤すること」を納得するのではなくて、「理由」に対しての「納得」。
井野辺 そんなにはっきりとした理由がなければ、どうします?
Biki はっきり言えない理由がある、ってことかな?
井野辺 そういうこともあるかも。
Biki それこそ「みせしめ」とかだったら理由として言えないよね。
井野辺 言えないけれど、周りはなんとなくそう思う、という類いの理由で。
Biki いいじゃん、「はっきりしない理由」というのも。
井野辺 はあ? さっき「納得がいく答えが得られるまで聞くのが大事」って言っていたじゃないですか。
Biki そう。だから、「どうもはっきりした理由が分からなくて」と、上司の上司とかに聞いてみましょう。「はっきりしない理由」のおかげで聞きやすい。
井野辺 居直っているような気も……。
Biki そんなことないよ。もしかしたら、会社としてのちゃんとした理由があるのに直属の上司がよく理解していないだけかもしれないし。
井野辺 そして本当に「みせしめ」とかつまらない理由だったら上司の上司まで同意しているはずがないし。
Biki そうそう。そういうこと。もし上司の上司も含めて会社ぐるみで今どき「みせしめ」なんかやっていると分かったら、それはそれでスッキリとそんな会社は辞めて、新しい人生に踏み出せる。