全4644文字
PR
登場人物紹介

Biki(≒瀬川秀樹)
数年前までリコーに長年勤め、新規事業開発センター副所長や未来技術総合研究センター所長を歴任。現在はベンチャーから大企業まで幅広く新規事業のメンターや若手育成研修などを行っている。

井野辺くん(井野辺祥雲)
大企業に勤める元エンジニア。入社10年目。現在は新規事業の立ち上げを行っている。

[♪オープニングの音楽♪]

Biki 深々とした夜の闇に心を休める時、いかがお過ごしでしょうか。大企業の中でいろんな壁にとらわれてモヤモヤしている若いアナタの背中を押す「ラジオ風コラム」の時間です。お相手は私Bikiおじさんと…。

井野辺 井野辺です! イノベーションの井野辺と覚えてください!

Biki もう覚えてくれた方も多いと思うよ。

井野辺 そうだったら嬉しいけど。早速、皆さんからのお悩みカードを引きますね。今日は試しに2枚引いてみますね。

Biki 2枚?

井野辺 はい、何となく。じゃ、この2枚で。

(カードを読み込んで再生された動画1)最近ちょっとショックなことがありました。ある新規テーマの提案を上司にしたとき、その日は上司の機嫌が悪かったのか、話をしている途中で「そんな気が長い話をするな! 俺はあと2年で定年だ!」と怒鳴られてしまいました。悲しかったです。

(カードを読み込んで再生された動画2)新しいことに挑戦したいと思っているのですが、働き方改革の影響で残業時間も制限され、今の仕事に忙殺されていて、なかなか時間が取れません。

Biki 適当に2枚選んだようだけど、底に流れるテーマが共通しているね。「時間の壁」。

井野辺 あ、なるほど。

志と野心の違い

Biki 納期もキツくて時間もなくて、どうしても目の前のことをやるしかなくて、結果として「新しいコト」や「長期にわたる活動」に時間が割けない。

井野辺 それにしても「俺はあと2年しかないんだ」は、本当に悲しいですね。

Biki 何かあって、ついつい本音が出てしまったのだろうな。私も同じような人に遭遇して驚いてしまったことがある。そのときは、今でいうとSDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)のような観点で地球環境を考慮して会社として長期の方向性や施策を検討していたのだけど、その会議で一番職位の高い人が「そんな先の話は俺には関係ないから興味もない。50年後は生きていない」と堂々と言ったんだ。冗談ではなく。

井野辺 あらー…。

Biki こういう話に遭遇するたびに思い出すのは、田坂広志さんがよく言ってきた「志」と「野心」の違いのこと。

井野辺 ボーっと生きてきたので違いが分かりません(^o^;)

Biki 「志」は「自分一代では決して成し遂げられないような遠い目標や方向性」。一方、「野心」は「自分が達成したいこと」。織田信長の野望も野心と同じで「この国を私が統一してみせる」というもの。「野心」は自分のため。それに対して「志」は人のため、というのが簡単な私の解説だな。いいでしょ。

井野辺 「自分一代だけでは成し遂げられない大きな遠い夢」が志なのですね。そうですよね、さっきの「俺は関係ない」なんて言う人は「志」ではなくて自分の「野心」のモノサシしか持っていない。

Biki だから悲しく感じちゃう。特にそういうタイプの人は、定年が間近になってくると、野心とさえいえない「(会社・役職への)しがみつき願望」だけになる。「頼むから波風立てないでくれ」というね。

井野辺 でもそれが自分よりエライ人だと厄介ですね、説得するのも。

Biki そうだね。「時間感覚の違いの壁」はなかなか乗り越えられない。まあ、私からのいつものリコメンドではあるけれど、そういう輩(やから)とは戦わずに「そうですね~」と言って無視して、分かってくれる他のエライ人に当たっていくしかないな。

井野辺 そういう長期的な志を持ってチャレンジできるかどうかって、会社によっても違うのでしょうね。

Biki うん、違うと思う。長期的な視野を持ちやすいのは創業者一族経営の会社。「会社」という「家」を続けるためには会社の経営も長期的視点が必要だということを無意識に深く理解している。一族経営ならではの問題もいろいろあるけど。

井野辺 でも、「志」は個人で持っていいのですよね?

Biki 私も個人の志が大事だと思う。会社や一族も結局は個人の集まりだしね。