全1429文字
PR

 「(今、興奮しているのは)『Project Kuiper』だ。人工衛星を使ってあらゆる場所にブロードバンド通信を提供する」――。米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)のジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)CEO(最高経営責任者)は2019年6月6日(米国時間)に開催した自社イベントで、アマゾンが宇宙事業に本気で取り組んでいることを強調した。

 ベゾスCEOは米ラスベガスで開催中の「Amazon re:MARS」の基調講演に登壇し、対談形式で宇宙事業への意気込みや自身のリーダー論、未来の見通しなどについて熱弁した。今回のイベントのテーマはMARSの頭文字で表される機械学習(Machine Learning)、自動化(Automation)、ロボット(Robotics)、宇宙(Space)の4個だが、ベゾスCEOはその中でも宇宙事業に現在は最も入れ込んでいることを明かした。

熱弁する米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾスCEO
熱弁する米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾスCEO
[画像のクリックで拡大表示]

 Project Kuiperは低軌道に小型の人工衛星を3000基以上打ち上げて「衛星コンステレーション」を構築し、通信衛星を使ったインターネット接続を世界中に提供するものになる。ベゾスCEOが個人で所有する宇宙開発企業、米ブルー・オリジン(Blue Origin)ではなく、アマゾンが自ら手がける通信事業となる。ベゾスCEOはProject Kuiperに数十億ドル規模の設備投資が必要になるとの見通しを示し、「巨額の資本が必要になるので、アマゾンに適したビジネスだ」と語った。

月に工業を移すと主張

 2024年までに月への有人旅行を目指すと公言済みのブルー・オリジンに関しても言及。「月は地球からわずか3日で行けるほど近い。月に重工業を移して、地球は人間の居住地と軽工業の場所にする」(ベゾスCEO)などと語った。ベゾスCEOはブルー・オリジンが、様々な企業の月開発を支える「インフラストラクチャー」を提供することになると述べている。

 基調講演でベゾス氏は、自身のリーダー論や未来への見通しについても熱弁した。