
テクノ大喜利、ITの陣
目次
-
ITの素養がない政治家に国のかじ取りは無理、このままでは日本が沈没する
お題:日本のIT政策、デジタル政策はこれでよいのか
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第11回のお題は「日本のIT政策、デジタル政策はこれでよいのか」。答える識者の2番手は、大手製造業でCIOを務めた寺嶋一郎氏だ。
-
「ITオンチ」の大臣や政治家につける薬なし、相手にするだけ時間の無駄だ
お題:日本のIT政策、デジタル政策はこれでよいのか
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第11回のお題は「日本のIT政策、デジタル政策はこれでよいのか」。答える識者のトップバッターとして元CIOの木内里美氏に登場もらった。
-
米国で戦うか「あの人」のやり方か、日本企業がGAFAを目指すにはそれしかない
お題:なぜ日本では「GAFA」が生まれないのか
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第10回のお題は「なぜ日本では『GAFA』が生まれないのか」。今回は回答者のラストバッターとしてオプトホールディング社長の鉢嶺登氏が初登場する。
-
ゲーム機が「コンピューター」だった日本、世界を目指しIT教育からやり直せ
お題:なぜ日本では「GAFA」が生まれないのか
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第10回のお題は「なぜ日本では『GAFA』が生まれないのか」。回答者の3番手は外資系ITベンダーでCTOなどを務めた東京理科大学大学院の田中芳夫教授だ。
-
GAFAの時代に日本企業の生きる道なし、独自の価値観で勝負する人材の登場を待て
お題:なぜ日本では「GAFA」が生まれないのか
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第10回のお題は「なぜ日本では『GAFA』が生まれないのか」。回答者の2番手は調査・コンサルティング会社のアイ・ティ・アールのアナリスト甲元宏明氏だ。
-
ITで何をしたいのか分からない日本、国は技術者を「あからさま」に優遇せよ
お題:なぜ日本では「GAFA」が生まれないのか
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第10回のお題は「なぜ日本では『GAFA』が生まれないのか」。トップバッターの回答者は、日経 xTECHのコラム「IT職場あるある」でおなじみの沢渡あまね氏だ。
-
私は日本での夢を描き韓国からやって来た、若き技術者は世界に羽ばたけ
お題:ITを志す学生たちにIT部門やSIerへの就職を勧められる?
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第9回のお題は「ITを志す学生たちにIT部門やSIerへの就職を勧められる?」。答える識者のラストバッター番手は韓国人コンサルタントの廉宗淳氏だ。
-
IT部門配属が嫌で泣き出す新入社員よ、必ず花形職場に返り咲くから大丈夫だ
お題:ITを志す学生たちにIT部門やSIerへの就職を勧められる?
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第9回のお題は「ITを志す学生たちにIT部門やSIerへの就職を勧められる?」。答える識者の3番手は、大手製造業でCIOを務めた寺嶋一郎氏だ。
-
技術者は「生涯収入10億円」を人生目標とせよ、エセSIerへの就職は理解不能だ
お題:ITを志す学生たちにIT部門やSIerへの就職を勧められる?
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第9回のお題は「ITを志す学生たちにIT部門やSIerへの就職を勧められる?」。答える識者の2番手は、ITベンダーとユーザー企業双方の役員を歴任した有賀貞一氏だ。
-
親の「昭和な発想」に従順なSIer志望者たちよ、もっと大志を抱け
お題:ITを志す学生たちにIT部門やSIerへの就職を勧められる?
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第9回のお題は「ITを志す学生たちにIT部門やSIerへの就職を勧められる?」。答える識者の1番手は大手建設会社の元CIOの木内里美氏だ。
-
「技術者はいつでも転職できる」は大間違い、常に世間基準で能力を測れ
お題:技術者の転職が当たり前になれば日本は変わる
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第8回のお題は「技術者の転職が当たり前になれば日本は変わる」。回答者のラストバッターは「転職の達人」、東京理科大学大学院の田中芳夫教授だ。
-
若手をマウンティングする中年技術者、転職して「自分の価値」を認識せよ
お題:技術者の転職が当たり前になれば日本は変わる
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第8回のお題は「技術者の転職が当たり前になれば日本は変わる」。3番手の回答者は、日経 xTECHのコラム「IT職場あるある」でおなじみの沢渡あまね氏だ。
-
愚痴らず会社を辞めよ、それがCIOを担えるハイレベルな能力を得る道だ
お題:技術者の転職が当たり前になれば日本は変わる
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第8回のお題は「技術者の転職が当たり前になれば日本は変わる」。2番手の回答者は、人材育成と変革プロジェクトを指南するコンサルタントの白川克氏だ。
-
ユーザー企業への転職は不幸の始まり、技術者なら専門性を軸に人生設計せよ
お題:技術者の転職が当たり前になれば日本は変わる
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第8回のお題は「技術者の転職が当たり前になれば日本は変わる」。回答者のトップバッターはアナリストの甲元宏明氏だ。その意外な答えとは?
-
ITの素養がないのにCIOを名乗るな、だから「コンサルの話術」にだまされる
お題:権限もなし能力もなし、日本企業のCIOに未来はあるか
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第7回のお題は「権限もなし能力もなし、日本企業のCIOに未来はあるか」。答える識者のラストバッターは大手製造業でCIOを務めた寺嶋一郎氏だ。
-
経営経験なき「CIO見習い」たちよ、まずはビジネススクールの学生になれ
お題:権限もなし能力もなし、日本企業のCIOに未来はあるか
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第7回のお題は「権限もなし能力もなし、日本企業のCIOに未来はあるか」。答える識者の3番手として、ITベンダーとユーザー企業双方の役員を歴任した有賀貞一氏が登場する。
-
「やる気がないCIO」は今すぐ去れ、プロジェクト停滞はあなたのせいだ
お題:権限もなし能力もなし、日本企業のCIOに未来はあるか
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第7回のお題は「権限もなし能力もなし、日本企業のCIOに未来はあるか」。答える識者の2番手として、元CIOの木内里美氏が登場する。
-
IT部門の出身者をCIOにするな、「兵隊」は決して指揮官になれない
お題:権限もなし能力もなし、日本企業のCIOに未来はあるか
日経 xTECHの名物コラム「テクノ大喜利、ITの陣」。第7回のお題は「権限もなし能力もなし、日本企業のCIOに未来はあるか」。今回のお題に答える識者のトップバッターは、韓国人コンサルタントの廉宗淳氏だ。
-
RPAでお茶を濁すな、「従業員の人生」まで思いやった働き方改革を
お題:「働かせ方改革」と皮肉られる日本の働き方改革の行方
日経 xTECHの名物コラムとなった「テクノ大喜利、ITの陣」。第6回のお題は「『働かせ方改革』と皮肉られる日本の働き方改革の行方」。答える識者のラストバッターは、は調査・コンサルティング会社ITRでアナリストを務める甲元宏明氏だ。
-
働き方改革は「隠れ残業」を生むだけ、経営者が責任持って長時間労働を是正せよ
お題:働かせ方改革と皮肉られる日本の働き方改革の行方
日経 xTECHの名物コラムとなった「テクノ大喜利、ITの陣」。第6回のお題は「『働かせ方改革』と皮肉られる日本の働き方改革の行方」。答える識者の3番手は、外資系ITベンダーでCTOなどを務めた東京理科大学大学院の田中芳夫教授だ。