個人情報の流出や購入詐欺、アカウントの乗っ取り、SNSの投稿ミスなど、インターネットを使っていると、さまざまなトラブルに遭遇する。事例と仕組みを理解することで、こうしたトラブルを迅速に解決しよう。 全5回の特集として掲載する。
フリーソフトのダウンロードに不安がある
一部のダウンロードサイトでは、ダウンロード画面を模したような広告が表示されることがある。広告の中身は、有料版のリンクやソフト販売元サイトといったもの。たくさん並んでいると目的のダウンロードボタンと見分けがつかない。

誤って違うボタンを押さないようにするには、ダウンロードボタンにマウスポインターを合わせ、Webブラウザーのステータスバーに表示されるURLを確認しよう。
ダウンロード時のリスクはそれだけではない。正規ソフトを装った偽ソフトを公開している悪質なダウンロードサイトも中にはある。こうした偽ソフトの一部には、Webブラウザーの制御を奪うようなマルウエアが組み込まれ、セキュリティ対策ソフトで検出されない場合もある。米シマンテックが無料で提供している専用ツールを併用するとよいだろう。

