全2848文字
正解は(3)ホストアドレスです。
「ホスト」という言葉は、IPアドレスを構成する要素にも使われています。IPアドレスは、ネットワークを表す「ネットワーク部」とホストを表す「ホスト部」で構成されているのです。
下図の左側に示したのは、「192.168.10.1」というホストアドレスと、「192.168.10.0/24」というネットワークアドレスです。ネットワークアドレスにある「/24」は、ネットワーク部の長さを示す値。24ビットがネットワーク部、残りの8ビットがホスト部になります。この場合、256(2の8乗)から2を引いた254個のホストアドレスを作れます。
IPアドレスについては、以下の講座で詳しく解説しています。
次の問題です。
【問題3】ルーティングテーブルの自動作成方法とは?
IPネットワークでは、ルーターがパケットの伝送を担います。ルーターは、「ルーティングテーブル」と呼ぶ表を使ってIPパケットの転送先を決定します。
ルーター同士が経路に関する情報をやり取りし、ルーティングテーブルを自動的に作成する方法を何と呼ぶでしょう。
- (1)オートマチックルーティング
- (2)スタティックルーティング
- (3)スマートルーティング
- (4)ダイナミックルーティング