
(出所:123RF)
外出先や電源が取れない部屋で仕事を続けられるようにするため、ノートPCのバッテリーはできるだけ長くもたせたい。それを実現するために必要となるPCの使い方や設定術を紹介していく。
外出先や電源が取れない部屋で仕事を続けられるようにするため、ノートPCのバッテリーはできるだけ長くもたせたい。それを実現するために必要となるPCの使い方や設定術を紹介していく。
夏から秋への季節の変わり目は雷雲が発生しやすく、落雷による突然の停電などが家電製品に影響を与える場合がある。重要な家電製品については、突然の停電によって故障しないような対策を講じておきたい。今回は、PCを落雷や停電による影響から保護する対策を考えてみよう。
電力消費の節約を心がけても、作業時間が長引いてしまった時など、どうしても給電や充電が必要になる場合がある。こうしたケースに対応する手段として、最近は充電に使えるUSB Type-Cポートを備え、市販のACアダプター、モバイルバッテリーなどを使えるモバイルノートPCが注目されている。
ノートPCのカタログにはたいてい、バッテリー駆動時間が記載されている。しかし実際に使ってみて「違う」と思った経験はないだろうか。そこで今回は、メーカー公称のバッテリー動作時間を読み解き方を紹介しよう。
ノートPCが搭載しているリチウムイオンバッテリー(リチウムポリマーバッテリーも含む)には寿命がある。充放電を繰り返すと劣化していき、満充電容量が次第に減っていく。
本特集では、バッテリー駆動時間を延ばす方法を中心にPCの節電について解説していく。今回は、Windows 10の設定を見直してバッテリー駆動時間を延ばす方法を紹介する。いずれも簡単に実行できるので、試してみてほしい。